京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up8
昨日:122
総数:909846
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
健康と安全に気を付けて素敵な夏休みを過ごしてください。学校は、8月6日(水)〜17日(日)までが閉鎖期間になります。授業再開は、8月25日(月)です

小学部3年〜買い物学習〜 1

 商店街へ行った後,コンビニエンスストアまで歩いて行き,一人ひとり飲み物を買いました。自分で選び,支払いをして,広場で「いただきます」!!今年度,2回目の買い物学習でしたが,みんなとても上手に買い物ができました。たくさん歩いたので,とてもおいしかったです。
画像1
画像2
画像3

小学部3年〜納屋町商店街へ〜 1

 小学部3年生は,校外学習で納屋町商店街へ行きました。
 納屋町商店街では,3年生が作った垂れ幕を見ました。天井を見上げて,自分たちで作った「なやまっち」を探しながら歩きました。商店街に吊られた「なやまっち」は,大変迫力があって,みんな感動していました。

画像1
画像2
画像3

中学部〜農園・メンテナンス班〜

 先週,呉竹文化センターの花壇の整備を行いました。
 3年生の先輩たちが卒業したので,1・2年生での作業となりました。
 1日目は,花壇の草や刈れた花を抜いて 土を耕しました。大きなシャベルを使う生徒,小さなシャベルを使う生徒,それぞれが自分のできることをがんばりました。
 2日目には,新しい花の苗を植えて,水やりをしました。この日が中学部農園・メンテナンス班の今年度最後の作業となり,無事終えることができました。

画像1
画像2
画像3

高等部〜生徒会〜納屋町へ 2

 自分たちが描いた,なやまっちが掲げられていたり,本物のなやまっちが登場してくれたりと,充実した中にも楽しさや喜びもあり,貴重な時間となりました。
 また,生徒会長が理事長とかたい握手をかわし,今後の協力と連携を誓い合いました。

 納屋町商店街の皆様,ご協力いただきありがとうございました。そして児童生徒の学びを広げるため,今後ともどうぞよろしくお願いします。

画像1
画像2
画像3

高等部〜生徒会活動〜 納屋町へ 1

 本校で進めている,『なやまちプロジェクト』略して『なやプロ』を更に進めるべく,高等部生徒会本部役員と,納屋町商店街振興組合 理事長の小林様と副理事長の佐々木様と意見交換を行いました。

 本校の生徒会から,今後,長期的に繋がり交流を深めていきたい,ワーク製品販売や実習の場として納屋町商店街を活用させて頂きたい,との提案に承諾して頂きました。
 それ以外にもたくさんの提案やお願いをさせて頂きましたが,全て叶えられるよう,前向きに検討して頂き生徒たちも喜んでいました。

画像1
画像2
画像3

重要 福祉施設のご紹介

 京都市南部障害者地域自立支援協議会様より,福祉施設の紹介をまとめた資料を頂戴しましたので,ホームページに載せさせていただきます。

→ 「福祉施設の紹介」資料はコチラ

 上記をクリックしていただくか,ホームページ右側の「ご案内」の欄の「福祉施設の紹介」をクリックしてください。

小学部2年〜桃山城へ〜

 小学部2年生は全員で桃山城公園まで行きました。
天気も良く,公園では枯葉やどんぐりをたくさん拾い,楽しい時間を過ごしました。
画像1
画像2

中学部〜桃陽総合支援学校〜

 中学部の運動ユニットは,桃陽総合支援学校でティーボールをしています。
 少しずつルールもわかるようになり,守備やバッティングもうまくなってきました。
 青空の下,広い運動場で思い切り身体を動かしています!
画像1
画像2

小学部〜桃陽総合支援学校へ〜

 小学部ユニットでは,マイクロバスに乗って桃陽総合支援学校へ向かい,図書室を利用させてもらいました。
 呉竹にはない本もあり,お気に入りの本を探して読んでいました。子ども達はバスに乗って桃陽へ行けるのを毎回楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

小学部1年〜校外学習〜 2

 屋外園にも行きました。いろいろな植物を鑑賞したり,たくさんの落ち葉の上でかさこそ音を立てて歩いたりしました。ぽかぽかいい天気のもと,思いっきり楽しむことができました。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

呉竹だより

行事予定表

学校評価

ご案内

いじめ防止基本方針

給食だより

京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp