京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up88
昨日:105
総数:841735
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自主自律」そして自治〜社会や人とのつながりを大切にし 可能性を最大限に探求する たくましく生きる生徒の育成〜

3年 京都府助産師会 いのちのふれ愛講座

画像1画像2画像3
京都府助産師会より講師をお招きして性教育について学習しました。
「You are miracle!」を合言葉に赤ちゃんができるまでのこと,
思春期の心の動き・男女の性に対する認識の違い・性感染症などについて
真剣に聞いていました。
赤ちゃんの模型を実際に抱っこする体験では,「思っているより重たい!」などの感想を
言いながら,普段はなかなかできない体験をすることができました。

2020年度 第2回PTA総会資料について

2020年度 第2回PTA総会資料を 掲載いたします。(画面右 配布文書一覧の下の方・又は,→ <swa:ContentLink type="doc" item="119450">PTA総会資料</swa:ContentLink> )
本日(2月19日(金))お子さまを通じて,「第2回PTA総会の(書面審議)のご案内」を配布致します。また,PTAメールにおいてもご案内させていただきます。詳細については,ご確認いただきますようお願い致します。

公立前期選抜事前指導

2月15日(月)明日はいよいよ公立前期選抜です。本日3年生は前期選抜に向けて,事前指導 がありました。

校長先生から
明日はいよいよ,公立の前期選抜が始まります。前期選抜を受検する人は,当然,受検する人,全員が第一志望の学校になります。したがって競争も激しくなり,先日の新聞で発表があった通り,学校によって倍率はずいぶん違います。しかし,この倍率に惑わされてはいけません。受検というのは,だいたい同じくらいの成績を持っている人が,同じ学校を志願し,集まってきます。したがって倍率が低いから受かりやすい,倍率が高いから受かりにくいとは決して言いきれません。大切なことは,自分のやってきたことを信じ,全力を尽くすことです。先日もお話しましたが,当日,慌てることのないよう事前の準備をしっかりし,平常心で試験に臨むようにしてください。君達の健闘を祈っております。
以上。

続いて進路担当の先生より
注意については「進路だより」に載せましたが,その中で,私立高校の受験と違う点を紹介します。
まず1つ目は,公立高校では教室に時計がないことがある,エアコンを切ることがあるという点です。時計が見やすい席もあれば見にくい座席もあるでしょう。エアコンをつけても暖かい席や寒い席もあるでしょう。リスニングの時にエアコンの音が邪魔になっても困ります。公平であることに配慮している,逆に言うと受検生である皆さんが自己の責任で準備する必要があるという事です。各高校からの注意のプリントをもう一度よく読んで備えておきましょう。
2つ目はこの受検が皆さんの第1志望だという事です。皆さんが今一番行きたい,合格したいと願っている学校です。不安なのはみんな同じです。強い気持ちで,堂々と挑戦してきてください。
先生たちは朝7時から学校に来ています。体調など困ったことがあれば中学校に連絡してください。応援しています。

その後,担任から激励の話を聞いて,下校しました。 みんな,がんばれ!

寄贈マスク配布のお知らせ

画像1
2月12日(金)寄贈マスク配布のお知らせプリントの配布

1月中旬,感染拡大が深刻化する新型コロナウイルス感染対策支援として,全国の小中高学校と特別支援学校を対象に「ユニクロ エアリズムマスク」100万パック(300万枚)を寄贈する発表がありました。
本校が応募したところ,生徒分を寄贈していただけることになりました。本日,案内のプリントとマスク(1パック・3枚入り・白)を生徒に配布致しましたので,よろしくお願い致します。(3年は15日以降配布予定)

私学入試の前日指導

2月9日(火)明日から京阪神の私立高校の入学試験が始まります。3年生は,本日5限受験に向けて事前指導がありました。

校長先生から「いよいよ受験がスタートします。高校受験は,みなさんが人生の中で最初に出会う試練だと思います。しかし,みなさんは沢山の人に支えられています。安心して平常心を忘れずがんばってきてください。」と激励を受けました。

また,進路担当の先生からは「今年は感染症対策のため,マスク着用,会場の換気,手の消毒など,例年とは違う注意もあります。各高校からの注意のプリント,メール,ホームページを見て確認してください。 もし,明日体調が悪ければ追試験に変更しましょう。先生たちも朝7時から学校に来てみなさんのサポートをしたいと思います。困ったことがあれば中学校に連絡してきてください。 独りで受験しているのではありません。同じ気持ちで頑張っている仲間もいます。みなさんを応援している人たちも沢山います。気持ちで負けず,持てる力を発揮してきてください。健闘を祈ります。」と話をしていただきました。

その後,受験校別に分かれて担当の先生から注意点など念入りに確認しました。
 
 がんばれ!3年生!!

1年非行防止教室

画像1
画像2
画像3
2月2日(火)4限,1年生を対象に非行防止教室が行われました。川端警察署の方にお越しいただき,クイズや具体例を交えながら,スライドで「法律や社会のルールを守ることの大切さ」についてお話をしていただきました。盗み,いじめ,薬物などの,実際に起こった事件を踏まえたお話に対して,前のめりになりながら真剣に話を聴く生徒の様子が見られました。警察の方にご用意いただいた覚醒剤の偽物を生徒間で回してしまい,あわや全員が逮捕されるという場面もあったため,生徒たちは薬物の危険性をとても身近に感じることができたように思います。本日のお話を踏まえて,自分を律する心を持つこと,困ったときは周りの大人を頼ることを今後も意識してもらいたいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

お知らせ

近衛中学校 いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

部活動ガイドライン

京都市立近衛中学校
〒606-8315
京都市左京区吉田近衛町26-53
TEL:075-771-0007
FAX:075-771-0008
E-mail: konoe-c@edu.city.kyoto.jp