作品展準備完了
明日から作品展です。
保護者の方々に観ていただけるよう,準備も万端です。
今年度は学年ホールにて開催いたします。
ご来校の際には,ぜひご覧ください。
作品展
日時 3月9日(火),10日(水)
時間 9:00〜18:00
場所 各学年ホール及び児童会室
【学校の様子】 2021-03-08 18:56 up!
たてわり遊び
久しぶりのたてわり遊びです。
天気にも恵まれ,みんな思いっ切り運動場で楽しみました。」
今年度最後のたてわり遊びということもあり,遊びのあとには1〜5年生がサプライズで6年生への感謝のメッセージを伝えました。
この一年間,たてわり遊びを引っ張ってくれた6年生。全校のみんなに楽しい思い出をありがとうございました!
【学校の様子】 2021-03-08 18:56 up!
「ひびきあいタイム」最終回 その3
3月1日(月),「ひびきあいタイム」最終回を迎えました。
4年生の女の子が
「チョークの会社のお話を聞いて,障害があるとかないとかということではなく,その人のいいところを見ていきたいと思いました。だから,私は,今,そうしています。」
と,Zoomを通して全校のみんなに伝えてくれました。その姿は,凛として,たくましさを感じたくらいです。
子どもたちの言葉から,姿から1年間の成長を感じさせていただきました。
【校長室より】 2021-03-05 17:40 up!
【あおぞら】 ミシンにトライ!楽しい手作り生活
家庭科の「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」では,5年生はエプロン作り,6年生はナップザック作りをしています。
5年生は初めてのミシン,だんだんと手順を覚え,1人で縫えるようになってきました。6年生は慣れた様子でてきぱきと縫い,5年生のお友だちに教えている姿も見られます。
【あおぞら】 2021-03-05 17:31 up!
令和2年度後期学校評価
学校評価結果等については,ページ右下の配布文書又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。
令和2年度学校評価後期アンケート結果
【学校評価結果等】 2021-03-04 19:04 up!
和太鼓部発表会
部活動和太鼓部が発表会を行いました。
今年度は9月からの活動となりましたが,練習の成果を発表してくれました。
11の太鼓が奏でる演奏は,体の中まで震えるくらいの大迫力でした。
和太鼓演奏のかっこよさに脱帽でした。
【学校の様子】 2021-03-04 12:30 up!
3月ひびきあいタイム その後…2
今日の放送も6年生です。
「卒業までにぜひ全校にお話したい」と来てくれました。
これまでのひびきあいタイムを振り返り,
「井の中の蛙にならず,大海を知るためにチャレンジをすること」
「何事も当たり前と思わず,いろいろなことに疑問をもったり興味をもったりして考えを深めていくこと」が大切であると,全校のみんなにメッセージを送ってくれました。
明日はだれがお話にきてくれるのでしょうか。楽しみです。
【学校の様子】 2021-03-04 08:49 up!
卓球部お別れ試合
部活動卓球部では,教職員の先生方を招待して(挑戦状?)お別れ試合を行いました。
楽しく試合をしつつも,だんだん真剣に。
日頃の練習の成果を発揮できる場となりました。
【学校の様子】 2021-03-04 08:47 up!
1年 図画工作「でこぼこはっけん!」
教室やろうかなど,自分たちの周りのでこぼこを見つけました。見つけたでこぼこに,粘土を押し付けて,形を集めていきました。楽しい活動になりました。
【1年生】 2021-03-04 08:46 up!
インタビューへ GO! (はしもとや編)
総合的な学習『しあわせの町 竹の里をめざして』では,仕事について調べる中,地域で働く方の思いを知りたい気持ちが大きくなりました。そこで,インタビューすることになりました。
今日は,町のおもちゃ屋さんへインタビューしました。
子どもの頃にもらったおもちゃがきっかけで今も仕事を続けていらっしゃることや子どもの頃に買いに来られていた方が大人になり,子どもを連れて買いに来られたことなどお話されていました。
その話を子ども達は真剣に聞き,メモしていました。
「めっちゃ緊張した!」
と言っていましたが,学習してきた少子高齢化についても考える時間となったようでした。
【5年生】 2021-03-04 08:46 up!