![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:106 総数:321354 |
陵ヶ岡小学校のみんな おかえり!
6月1日(月)から「ウォーミングアップ期間」が始まります。6月1日は,全学年30分ずつ,体育館で学年集会をします。
みんな元気ですか?陵ヶ岡小学校の教職員全員,みんなが元気に登校することを心から待っています。まだまだ,少しずつの登校ですが,楽しみにしています。 「みんな おかえり!!」 ![]() 学校の再開に向けて
6月1日(月)から段階的に学校が再開します。子どもたちの元気な姿が学校に戻ってくることを教職員一同心待ちにしています。
本校には週に1度,月曜日にスクールカウンセラーが来校し,子どもたちや保護者の方々の子育てに係る悩みや困りの相談をしていただいています。 「この長い休業期間,例年とは違う『自粛』という生活を送ってきた子どもたちの心のケアを少しでもできればと思います。ご相談の予約は随時受け付けております。学校までご連絡ください。『心のケアシート』が右の欄のお知らせにありますのでカウンセリングの際に記入してお持ちいただけると有難いです。」 スクールカウンセラーより 学校評価年間計画
<swa:ContentLink type="doc" item="110336">学校評価年間計画</swa:ContentLink>
ネズミが出現!?![]() 管理用務員さんが刈ってくださいました。 登校したときに可愛いネズミさんにも是非会いに来てくださいね! こじか文庫 再開のお知らせ
先日配布した学校だより「ゆきやなぎ」では移動図書館の『こじか号』を中止とお知らせしていましたが,移動図書館が再開されることになりました。日時は以下のとおりです。
日 5月25日(月) 時間 13:00〜13:40 場所 正門前〜ピロティ よろしくお願いします。 難読漢字 読めるかな?
難読漢字の動画をつくってみました。
今回は,魚などの漢字です。 いくつ読めるか挑戦してみてくださいね。 KBS京都「京都の子どもたち」の番組表
5月18日(月)から5月29日(金)までの「京都の子どもたち」の番組表です。家庭学習にご活用ください。
![]() ![]() 「みささぎの森」様からカブトムシの幼虫をいただきました![]() ![]() 時代が変わってもカブトムシは子どもたちの人気者です。しかし,最近では,本当にカブトムシの幼虫も成虫も見かけなくなりました。カブトムシを捕まえるという経験も減ってきているのではないでしょうか。 「みささぎの森」では,様々な活動をされていますが,その一つに腐葉土づくりがあり,今日はその腐葉土を掘り起こす作業をされたそうです。今日いただいたカブトムシの幼虫は,その腐葉土の中にいた幼虫です。毎年,この腐葉土の中に産卵し,命をつないでいるようです。その貴重な幼虫をいただきました。 成虫になる日を楽しみに,大切に育てていきます。 学校からの配布物について![]() 来週からの学習相談日に向けてのお手紙などを,本日13日から15日の間にご家庭の方に配布いたします。配布物の内容は以下のとおりです。 1 学校だより(ゆきやなぎ) 2 学級(学年)だより 3 保健だより保護者用 4 保健だより児童用 5 健康観察票ファイル 6 特例預かり案内 7 特例預かり申請書 8 新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業期間の延長について(同意書 含む) 9 KBS京都「京都の子どもたち」番組表 10 マスク(政府より配布分) 11 布マスクの洗い方 12 給食費の減額調整について 13 臨時休業期間中の健康管理について 14 家庭におけるインターネット等の状況について(アンケート) 15 京都新聞ジュニアタイムス新聞5/3号(4〜6年) 16 京都新聞ジュニアタイムス新聞5/10号(1〜6年) お留守のお宅にはポストに入れさせていただきますので,よろしくお願いいたします。 家庭学習にご活用ください
京都市では,国語科は「光村図書」の教科書を使用しています。
下記のサイトから各学年ごとの学習内容が紹介されています。 家庭学習に是非,役立ててください。 https://www.mitsumura-tosho.co.jp/oshirase/shie... |
|