京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/27
本日:count up2
昨日:57
総数:654258
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「互いを認め合い,すすんで学び続ける児童生徒の育成」

3年学年体育参観について

明日の3年の学年体育参観では,コロナ感染症拡大防止のため,事前に参観の申し込みがあった方のみの入場となります。(各ご家庭2名以内)
事前に申し込みをされた方は,先日お配りした「3年学年体育 参観者 健康チェックカード」を受付でご提出ください。

下記からもダウンロードできますので,印刷して記入の上,当日お持ちください。

3年学年体育 参観者 健康チェックカード

3年学年体育参観 10月27日(火)

受付開始 13:00
授業開始 13:30
終了予定 15:00

感染症対策のため
〇受付での検温・消毒にご協力ください。
〇マスクの着用をお願いします。
〇声を出しての応援はお控えください。

当日,受付での混雑が予想されますので,教職員の案内によってお並びいただくようお願いいたします。





配布プリント訂正のお知らせ

3年の学年体育参観を来週27日(火)に実施する予定です。
27日(火)が雨天のため順延になった場合の授業変更について,昨日プリントを配布しました。
昨日のプリントの日付に間違いがあり,昨日の学活で訂正しておりますが,再度ホームページでもお知らせします。

順延の場合の日程は,28日(水)と30日(金)です。

正しいプリントはこちらをご覧ください。
3年学年体育(順延の場合)の時間割

フエルトのおもちゃ作り…1組

家庭科の授業をのぞくと、シーンと静まりかえり、
黙々黙々と手を動かす生徒達。

家庭科の授業で、
カウンセリングルームからの
依頼の作品を製作中とのこと。

作っているのはフエルトのおもちゃで
お寿司シリーズと、お弁当シリーズを
作っていました。

お寿司ネタのサーモンに綿を詰め込んだり
お弁当の、ソース付きコロッケを作ったり、
ゆで卵、トマトなんかも着々と出来つつありました。

完成したら、また報告しましょう♪
楽しみですね♪
画像1画像2画像3

【授業風景】2年4組

10月16日(水)2年4組の社会,地理の授業です。

「琵琶湖の水が支える京阪神大都市圏」を知り,「琵琶湖を通じて環境を守る取組」を考える,という学習をしていました。

そして,「琵琶湖の水質の悪化」についても考える時間があり,大人の先生たちもすごく考えさせられる問題だなぁと感じました。

京都からほど近い琵琶湖。
琵琶湖は水以外にも多くのものを与えてくれます。
日本最大の湖,琵琶湖。
面積が広いだけに,エリアによってさまざまな表情がみられ,自然の豊かさからも安らぎを得ます。ほんとに,たくさんの魅力があります。

そんな琵琶湖についての学習を通じて,これからを生きるみんなが環境問題について考えたわけです。それはとっても大切なことなんじゃないでしょうか。

教科の社会としての知識理解に加え,これからの未来のための勉強という意味でもとっても大切な授業でした。

この調子で,がんばりましょう!
画像1

野菜の手入れ…1組

※昨日の記事です。UPが遅くなりすみません。

1組の生活の時間
野菜の手入れをしていました。

毎年、夏野菜がたわわに実る1組農園♪
毎日、水やりや草むしりに精を出しています。

大きくなったオクラ・・・
来年の種用に残しているんだとか。
今年のオクラも、去年取れた種だそうです。

そんななか、外から車が近づくと、
サッと門を開け閉めしてくれる気の使いよう
「ありがとう〜」の笑顔がこぼれます♪
素敵な瞬間でした。
画像1画像2画像3

3年学年体育・練習…綱引き編

例年なら体育の部で、クラス対抗綱引き大会は
迫力満点の大盛り上がり種目ですが・・・

今年は男子の綱、女子の綱に別れ
間隔を開けて引いています。


本番では、思いっきり楽しんで下さいね♪
画像1画像2画像3

だるまさんが転んだ♪

秋晴れのさわやかな昼休み…
グランドに響き渡る声…

「だ〜るまさんが こ〜ろんだっ♪」

1年生の女子が遊んでいました。
懐かしいな〜と思ってみていると・・・

「懐かしいな〜♪」と言いつつ、先生まで参戦!!

ほのぼのした、昼休みでした。
画像1画像2画像3

3年学年体育・練習…リレー編

来週火曜日午後は、3年学年体育参観日です。
それに向け、サクッと体育の授業内で練習が行われました。

リレーでは、バトンパスなどを確認の上、実際走っていました。

部活動も引退しているからか、男子のトラック一周はキツイようで、
最後はバテている人も・・・

今から楽しみですね♪
本番はイイトコ見せて下さいね♪
画像1画像2画像3

朝・ラジオ体操から…1組

めっきり涼しくなり、過ごしやすい毎日です。

朝一番どこからともなく、ラジオ体操の音楽が・・・♪

チャンチャカチャチャチャチャ〜♪

音の方に歩いて行くと、1組の教室。

みんなでラジオ体操第1をしていました。

終わったら、
「暑い〜」「はぁ〜」

体を温めて、一日のスタートのようです。

最近は、ダイエットや健康法にも取り入れられているようですね。
画像1画像2

惑星ループ♪

職員室前のモニターを、校長先生と生徒が熱心に見上げています。

モニターには、
コロナ禍でいろんな行事がなくなった代わりに行われた
生徒会主催の【結束力を高める取り組み】
全校ダンス”惑星ループ”が流れています。

各クラスで取り組み撮影した物が一つの作品となっていて、
とても見応えのある動画です。

今日からの懇談期間中も職員室前のモニターに流れていますので、
保護者の皆様も、しばし足を止めてご覧下さい♪
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

勧修中学校

学校だより

学校評価

勧修中部活動運営方針

京都市立中学校部活動ガイドライン

勧修中「学校いじめ防止基本方針」

学校教育目標

京都市立勧修中学校
〒607-8214
京都市山科区勧修寺平田町92
TEL:075-591-9111
FAX:075-591-9061
E-mail: kansyu-c@edu.city.kyoto.jp