京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/19
本日:count up80
昨日:108
総数:492343
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

学校祭文化の部(14)!

 美術の展示会場では,1〜3年生と育成学級が,授業で取り組んだ作品が展示されていました。どれもこれも力作で,見ごたえのある作品ばかりでした。その作品を作成した心情なども綴られていて,その人の思いがよく伝わってきました。育成学級の作品には,白と黒の毛糸を使って,実物大のパンダを作成したものがありました。保護者の方々も,目を凝らして,力作をご覧になっていました。
画像1
画像2
画像3

学校祭文化の部(13)!

 2・3年生の家庭科の展示会場には,2年生が夏休みに調べた「郷土料理新聞」と,3年生が夏休みに製作した「幼児が遊ぶ手作りおもちゃ」が,それぞれクラス単位で展示されていました。3年生が製作した力作のおもちゃを,2年生が興味をもって鑑賞していました。また,感じたことや学んだことを,展示鑑賞用プリントに記入していました。
画像1
画像2
画像3

学校祭文化の部(12)!

 2・3年生の英語科の展示会場には,2年生が取り組んだ「The Carprnter's Gift」の暗唱映像が,放映されていました。また,「京都の名所」を英語で紹介した作品が展示されていました。3年生は,「Introduction of Japanese Culture」と題して,「日本文化」を英語で紹介していました。また,夏休みの自由課題として,「SDGs」について考えたことなどが掲示されていました。保護者も参観されていました。
画像1
画像2
画像3

学校祭文化の部(11)!

 1・2年生の社会科の展示会場には,1年生「世界の国調べ」と,2年生「都道府県調べ」が,掲示してありました。熊本県や山梨県,また石川県など,自分たちの仲間が調べた都道府県調べを,2年生が興味深く参観していました。また,1年生のブラジルやイタリア,大韓民国などの国調べを3年生が読んで,展示鑑賞用プリントに感想を書いていました。保護者の方々も興味をもって読んでおられました。
画像1
画像2
画像3

学校祭文化の部(10)!

 3年生の国語科の展示会場には,テーマ「青春」の俳画作品や,本のポップ(本を読んだ人が,その本を読んだことのない人に, その本の「何」に「どう」心を動かされたかを短いフレーズに思いを込めて伝えるもの),また夏休みの読書感想文が,展示されていました。3年生は,自分たちが作成したホップを興味深く鑑賞していました。また,保護者の方々もホップを見たり,読書感想文を読んだりしておられました。
画像1
画像2
画像3

学校祭文化の部(9)!

 2年生の国語科の展示会場には,授業で取り組んだ創作短歌「テーマ夏」「自分流の枕草子」「書道」や「夏休みの読書感想文」などが展示されていました。生徒たちは,創作短歌や読書感想文を読んで,展示鑑賞用プリントに感想を書いていました。午後から,生徒たちが他学年の合唱コンクールビデオを見たり,キャリパスポートを書いて振り返りをしている時間帯に,希望された保護者の方々に,展示作品を参観していただきました。
画像1
画像2
画像3

学校祭文化の部(8)!

 1年生の国語科の展示会場には,1年1組の担任先生へ,1年2組の副担任の先生,1年3組の担任の先生へ,それぞれのクラスの生徒たちが国語の時間に書いた暑中見舞が掲示されていました。また,表現技法を使ったグルメクイズや夏休みの読書感想文も展示されていました。表現技法を使ったグルメクイズや1年生の担任・副担任先生へ暑中見舞いを,3年生が興味をもって読んでいました。
画像1
画像2
画像3

学校祭文化の部(7)!

 各学年が総合的な時間などに取り組んできたことを,デジタルアートとして一つの作品にして展示しました。1年生は,入学後すぐに2カ月間の自宅待機となり,本来なら最も大切に取り組みたかった「仲間づくり」を,6月以降に実施せざるを得ませんでした。そこで,総合的な学習の時間や道徳,特別活動などを生かして精力的に「仲間づくり」に取り組みました。そのことを踏まえ,「大切な仲間」を表現するために,各学級写真をデジタルアートにしました。題名は「仲間,絆」です。
 2年生は,総合的な学習の時間に「東日本大震災」について学習してきました。まず,は事実を知り,知ったことで気づいたことを仲間と共有し,自分たちに何ができるかを考えてきました。そして,今後はその考えたことを行動に移すことができる人になりたいと思っています。その一環として,ひまわりをデジタルアートにしました。題名は「大震災を忘れない 〜その時に起こったことと,自分たちにできること」です。さらに作品の周りには,2年生の皆さんが,また保護者の皆様が,そして教職員が,それぞれ「笑顔になれる瞬間」を書いた「小さなひまわり」が掲示されています。
 3年生は,沖縄への修学旅行に向けて,昨年度より総合的な学習の時間に「平和学習」に取り組んできました。しかし,コロナ禍の影響ため,方面変更を余儀なくされました。せっかく,みんなで取り組んできた「平和学習」を無駄にしたくないとの思いから,広島に方面を変更しました。修学旅行で実施する「平和セレモニー」をデジタルアートにしました。題名は「戦争と平和」です。
画像1
画像2
画像3

学校祭文化の部(6)!

 5限目にZoomを使って,音楽科の先生から審査内容と結果について発表がありました。その後,校長先生から学校祭体育の部と文化の部について,講評していただきました。その頃,体育館では午前中に実施した学年別合唱コンクールの映像を,希望される保護者の方々に見ていただきました。3密回避するために無観客とさせていただきました代替措置として実施しました。ビデオを参観後は,各学年・各教科の展示を参観していただきました。
画像1
画像2

学校祭文化の部(5)!

 続いて3年1組が「虹」を歌いました。サビのところに「出会いとわかれ」「喜びと悲しみ」という歌詞があります。いろいろなことがあった中学校生活3年間の思いを,この歌にのせて一生懸命に歌っていました。  
 最後は3年2組で「友 〜旅立ちの時〜」を歌いました。この曲は,友との別れを歌った曲です。終盤の盛り上がるところが,特に感情を込めて歌いきっていました。
 コロナ禍を受け止め,できることの喜びを感じ,中学校生活最後の合唱コンクールをクラスの仲間と歌いきりたいという強い気持ちが,どのクラスからも伝わってくる,本当に素晴らしい合唱でした。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

小中一貫教育構想図等

学校教育目標・経営方針

学校評価

いじめ防止等基本方針

部活動規定

保健だより

進路だより

SCだより

京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp