京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up38
昨日:92
総数:284551
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜     令和8年度入学生 就学時健康診断 11月19日(水)受付13:50

9年生 自画像

美術の最後の授業で,15歳の自画像に取り組みました。どんな表情を描くか,ポーズも含めて,とても悩んでいました。なかなか面白い作品ができています。現在,美術室前に掲示中。
画像1

2年生 『タブレットパソコンを使おう』

画像1画像2
 まず,一人一台タブレットパソコンを配ると,子どもたちは大喜び。早速,ログインをするために,キーボードの見本を見ながら,ユーザーIDとパスワードを入力しました。
しかし,まだローマ字や文字入力を習っていない2年生。悪戦苦闘の末,ようやくログインすることができました。それでも,自分の力でログインできたことに満足げな様子でした。次は,もっと早くできるようになっていると思います。また,お家でもパソコンやタブレットなどで,文字入力の練習をしてもらえたらと思います。

2年生 生活科 『ひろがれ わたし』

 『ひろがれ わたし』の発表会をしました。生まれた頃から今までをアルバムにまとめて,一人一人発表をしました。幼少期に着ていた服や靴を見せながら,みんなに分かりやすく発表することができました。2年生になって,できるようになったことがどんどん増えてきて,自信をもって3年生に進もうとしている様子も伝わってきました。これからの子どもたちの成長がとても楽しみです。 
画像1
画像2
画像3

7年1組 美術

画像1
画像2
画像3
7年1組美術の授業の様子です。

『靴の白さを意識して陰影を書こう』の課題で,
自分の上靴のスケッチをしていました。

大まかな形でとらえて,輪郭を描き,光の方向に注意して
陰影をつけていました。

7年生 国語

国語の授業で鑑賞文の書き方を学習しています。
絵を見ながら、具体的な特徴や感じたこと・創造したことを付箋に書き出しています。書き出した付箋を、
「構図・配置(何がどこに描かれているか)」
「対象(何がどのように描かれているか)」
「色彩(どんな色がどこに使われているか)」
「音・匂い・温度・季節感など(どんな場面の様子が想像できるか)」
の4観点に分けて整理したら、それをもとに鑑賞文を書きます。

音楽や美術の授業で作品を鑑賞をする時に生かしてほしいです。
画像1
画像2
画像3

1/2成人式〜4年生ありがとう〜

画像1
画像2
画像3
 延期になっていました,1/2成人式〜4年生ありがとう〜を本日開催することができました。たくさんの保護者の方にご参観いただき,ありがとうございました。
校長先生からは,「自立の力を身につけていけるようにしていきましょう。」と,お話がありました。
1年生から3年生までのお祝いの出し物をスクリーンで見た後に,4年生一人ひとりが1年を振り返り,次のステージでの決意を話しました。
緊張する中,しっかりと決意を述べる姿はとても立派でした。

2年生 国語科 『すてきなところをつたえよう』

 友だちからすてきな手紙をもらって嬉しかったので,お礼の手紙を書きました。子どもたちは,丁寧な字で気持ちを込めて書いていました。次の時間に,お礼の手紙を渡す予定をしています。
 一人一人の思いが相手に伝わるといいですね。
画像1
画像2

2年生 国語科 『すてきなところをつたえよう』

画像1
画像2
画像3
 文章の構成を考えながら,友だちへの手紙を書きました。相手の喜ぶ顔を思い浮かべながら,一生懸命取り組んでいました。
 そして,今日書いた手紙を渡しました。子どもたちは,すてきな手紙をもらってとても嬉しそうでした。

5年 理科「人のたんじょう」

画像1
画像2
画像3
理科の学習で「人のたんじょう」について調べたことを学年で発表し合いました。

妊娠初期,中期,後期,誕生した後の4つのグループに分かれて発表しました。

発表する姿もこの1年間で大きく成長したと感じることができる時間となりました。

3月3日(水) 保健体育委員会

 今年度,最後の委員会活動がありました。

 コロナの影響で,全校遊びや運動の取組などができず制限が多い中で,

石けん補充や毎日の換気,給食献立記入など日々の活動をまじめに一生懸命,取り組んでいました。

 最後の委員会は,後期の振り返りと,京都京北小中学校の健康課題,委員会として取り組んでいくことをグループに分かれて話し合いました。

 
 積極的に発言したり,高学年を中心にスムーズに話合いをすすめる姿があったりと,保健体育委員会の成長を感じました。 
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校便り

いじめ防止基本方針

コロナ関連

小中一貫教育構想図

学校評価

給食だより

保健だより

カウンセリングだより

気象警報発令時の対応について

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp