京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up13
昨日:28
総数:498287
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

4年 図工「トロトロカチコチワールド」

図工では液体ねんどを使っての
作品づくりを始めました。

おうちから持ってきた材料に
液体ねんどを浸した布をかぶせて
形をつくっていきます。

少し乾かしてから次は色塗りです。
出来上がりが楽しみです。
画像1画像2

【2年生】朝会・児童集会

朝会・児童集会がありました。

まだまだリモート形式ですが,この形式にも慣れてきた様子です。

校長先生や教頭先生の話に頷いて真剣に聞いていました。

いつかまた,集まれることを信じて・・・。
画像1

【2年生】はこの形 まとめ

箱の形の学習も学びのまとめに入りました。

これまで学んできた力を生かして,すらすらと問題に答える姿がありました。

「かんたんだった!」
と学んできた力が身についている様子です!
画像1

教職員「GIGA研修」

GIGAスクール構想の一つとして子どもたち一人ひとりにパソコンが配布されています。現状まだまだ子どもたちにどのようなことをさせることができるのか,教職員も日々試行錯誤しています。

そこで今日は教職員でどんなことができるのかという研修を行いました。「ロイロノート」というソフトを使い,実際に課題を提示してみたり,データを共有したり,授業でどのように活用できるのかということを話し合いました。

子どもたちが楽しんでパソコンを使った学習に取り組めるように教員も日々研修を積んでいます。
画像1画像2

【3年 体育】サッカー

少しづつ暖かくなり,子供たちはより一層

元気にサッカーに取り組んでいます。

ドリブルをしながらパス,そしてシュートと

今まで練習したことをつなげた活動もしています。
画像1
画像2

【3年 外国語】Unit9 who are you?

外国語の学習で「頭・肩・ひざ・ポン」の英語verに挑戦しました。

2年生の時にもしていたこともあり,楽しそうに活動していました。

日本語の歌との違いにも気づけることができました。
画像1

3月1日 今日の給食


今日の給食は,麦ごはん・牛乳・おからそぼろ丼の具・ほうれん草のおかか煮・キャベツの吉野汁です。

おからそぼろ丼の具は甘辛い味付けでごはんが進みました。

ほうれん草のおかか煮は昆布だしの風味があり,おいしかったです。

キャベツの吉野汁は具だくさんな汁物でだしにとろみもあって食べ応えがありました。


画像1

6年 タブレットPCでプレゼン作り

画像1
総合「なりたい自分に近づこう」では,自分の将来の夢や気になる職業について調べ,パンフレットにまとめました。
さらに,パワーポイントを使ってプレゼン資料作りを進めています。
教室に一人1台のタブレットPCが設置されたので,自分の席でどんどん進めています。

4年 ロイロノートをつかって

一人一台のパソコンを使って
授業を行っています。

「ロイロノート」というソフトを
使うことで簡単にデータのやりとりを
行うことができます。

様々な授業で活用を行うことで
子どもたちも慣れてきています。

文章の作成や修正も簡単で作文が
書きやすくなったなんて声も?

これからさらに利用をしていく予定です。

画像1画像2

4年 外国語「This is my favorite place.」

外国語の授業では学校の地図をつかって
道案内を行っています。

「Go straight」や「Turn left」などを
使って案内したいところを伝えています。

実際の道案内でも使ってみたいですね。

画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

給食だより

学校教育方針

羽束師小学校 校歌

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

お知らせ

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp