京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:3
総数:205403
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

国語〜しりとりあそび〜

画像1
チーム対抗しりとりあそびをしました。勝負は…引き分けでした!

3年 あと少し

画像1
 今年度も残すところ2日となりました。みんなで作った日めくり(ことわざ)カレンダーも終わりを迎えようとしています。あと2日,みんなが元気に登校してくれることを願っています。

4年生 最後の体育

画像1
画像2
画像3
4年生最後の体育の学習でした。
チームで作戦を考えて,どうすれば相手チームに勝つことができるのかと工夫をこらしながら活動していました。
最後の体育ということもあり,
「今日は,みんなが仲よく楽しくできることもめあてやな。」と言いながら学習に臨む子どももいました。

2年 音楽「はるがきた」

 音楽では,「はるがきた」を歌いました。この日の天気にピッタリの曲で,春を感じながら歌うことが出来ました。また,曲の山を意識して,きれいな声で歌うことも出来ました。
画像1

4年 みんな遊び

画像1画像2
すっきりと気持ちよく晴れた空の下,
みんな遊びを楽しみました。

遊び係が企画する「みんな遊び」だけでなく,
ふだんから休み時間になると,クラス全員で遊んでいる姿が見られます。

2年 みんなあそび

 2年生で最後のみんな遊びをしました。係の人を中心に今まで遊びを考えて,休み時間に行ってきました。最後になった今日は,鬼ごっこをして楽しみました。
画像1画像2

2年 生活科「ひろがれ わたし」

 生活科では,自分史をまとめる学習をしました。調べている中で,家族への感謝の気持ちに改めて気付くことができました。そこで,日ごろはなかなか伝えられない感謝の気持ちを手紙にしました。家族のみなさま,楽しみにしていてください。
画像1
画像2

1年 タブレットになれよう

久しぶりにタブレットを使ってみました。
電源の入れ方やIDの入れ方を思い出しながら,一生懸命文字を入力していました。
画面が起動すると,うまく入力できたと大喜び。

その後は,タブレットに慣れるために,「ペイント」の機能を使って絵を描きました。


画像1画像2画像3

3年 そろばん

画像1画像2
 算数「そろばん」の学習では,黙々と珠をはじく姿が見られました。繰り上がりや繰り下がりのある計算もささっと指を動かして計算することが出来ています。「そろばんって筆算でノートに書くよりも簡単!」「楽しい!」とそろばんの良さも感じながら学習しました。

音楽鑑賞「エンターテイナー」(交流学習)

画像1
画像2
2年生の音楽の時間に『エンターテイナー』の音楽鑑賞をしました。
ききとったことやかんじたことを発表しあいました。そのあと友だちの発表を聞いて,「音の強弱があったよ」とか,「くりかえしがあったよ」「コントラバスの音がきこえた」などとワークシートに書いてまとめました。
最後に曲に合わせて呼びかけるグループとそれにこたえるグループに分かれ,感じたことを体で表現してみました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp