![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:1 総数:302619 |
送る会の練習 その2![]() ![]() 1時間の練習で合奏も言葉も,とってもパワーアップしましたよ! 『おはようございまーすっ!』![]() 「おはようございまーす!」 と,どの先生にも笑顔であいさつができます。 朝からとっても気持ちがいいですね! 【つくし】買い物学習![]() 事前にたこ焼きに入れるメインの材料の話し合いをしました。 なかなか決まらず話が進まない中で,6年生が「ぼく譲る」と言ってくれました。 自分の入れたいものがある中でのこの一言がとても頼もしく嬉しかった担任たちでした。 1学期から取り組んできた,横断歩道での左右確認もばっちりでした! 買い物では,写真カードを見て自分の買うものを探しました。 なかなか見つからないものは店員さんに「(写真を指さして)どこにありますか?」と尋ね,見つかると「ありがとうございました」とお礼も言うことができました。 レジでは,算数の学習で繰り返し取り組んでいるお金の学習が役に立ちました。 日々の学習を具体的な場面で活用することで,さらに力になっています。 送る会の練習を始めました![]() ![]() 音楽隊と台詞隊に分かれて発表をします。おめでとうの気持ちが伝わるように頑張りましょう! もっとコロコロ!![]() ![]() ![]() 「もっと飾りをつけたい!」 という気持ちが膨らむようです。 転がしたときに,横から見ても前から見てもきれいな模様が見られるように,細かいところまでこだわって仕上げをしていきました。 3年 図画工作科の様子
活動の様子です。
身近な材料を切ったり組み合わせたりしてイメージを膨らませています。 ![]() ![]() 4年 チームとなって学ぶ
社会科の学習の様子です。
今日も学習問題に対して,小グループでチームワークを大切に話し合い活動をしました。 ![]() ![]() 【つくし】からだを使ってイングリッシュ!![]() 今日は体を使って“アップ!ダウン!ライト!レフト!”の学習をしました。 恥ずかしがっていた子どもたちもセラ先生の勢いにつられて,全力で体を動かしていました。 「体を使い,声に出して,楽しく覚える」 これからも学習方法として取り入れていきたいですね♪ リズムよくステップを踏んで♪![]() ![]() ![]() でも,高さがあると跳び箱の前で勢いが落ちてしまったり,踏切が上手くいかなかったりする様子……。そこで今日は,支援の先生にサポートに入ってもらって,跳び箱の練習を一緒に見てもらいました。 アドバイスをしてもらって, 「上手に跳べた!」と,とても嬉しそうにしていました。 覚えているかな?色の英語![]() ![]() ![]() 火曜日は,色や気持ちの英語を復習しました。色の言葉は聞きなれたこともあり,とっても元気に言えていましたが,気持ちの言葉は「Busy(忙しい)」「病気(sick)」など,難しい言葉もあります。 ジェスチャーのゲームで,何度も繰り返しながら練習していきました。 |
|