京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up7
昨日:30
総数:396020
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

国語科「わたしたちの学校じまん」

画像1
しょうかいしたい,養正小学校のじまんと,どうしてそれがじまんなのか,理由を話し合っています。
今日は,相手が分かりやすくなるために,ひつようなしりょうについても話し合っていました。

算数科「□を使った式」

画像1
クラスを2つに分けて学習をしています。

「□を使った式をかくこと」に苦せんをしています。
問題文を読んで,何算になるのか考えたいですね。

発表会がんばりました!

画像1画像2画像3
きのうは,3年生さい後のさんかん日でした。
国語科で学習した「これがわたしのお気に入り」という作文を発表しました。
何度も練習して暗記をした人,話すときに身ぶりをつけて話をした人,聞くしせいもすてきでした。
きんちょうしたと思いますが,とてもよくがんばりました!

参観・懇談・PTA総会

画像1
画像2
画像3
 今年度最後の参観・懇談会がありました。とはいっても,前回の参観は自由参観で,懇談会は中止になっていたので,実質的には最初で最後の参観・懇談会でした。保護者・ご家族の方には,コロナウイルス対策をしっかりしていただきながら参観していただきました。
 その後PTA総会がZOOMで行われました。ZOOMにもすっかり慣れましたね。そして学級懇談会がありました。たくさんの方にご来校いただきありがとうございました。子どもたちの頑張っている姿を見ていただけたと思います。
 ちなみに今日3月10日は「さとうの日」だそうです。なんだかうれしい校長先生でした。

国語科「これがわたしのお気に入り」

画像1
明日の発表会に向けて,リハーサルをしました。
どきどきしますが,さい後のさんかん日です。
1年間のせい長を見せてくださいね!

図書係より

画像1
中間休みに,図書係が本の読み聞かせを行いました。
係のがんばりだけでなく,聞く人のきょう力もかかせません。
さすが,3年生!ばっちり大せいこうでした。
読んだ後のクイズもよかったですね!

外国語活動「Who are you?」

画像1
画像2
Who are you?
―I'm a rabbit.
Who are you?
―Rabbit. I'm sheep.

今日は,動物の名前を使ってチェーンゲームにちょうせんしました。
だれ?をたずねたり,答えたりすることができました!

茶道教室

画像1
画像2
画像3
 放課後まなび教室の取組で,月に1回茶道教室があります。その成果を発表する会が先日行われました。地域の方や児童館の職員,教職員,保護者の参加がありました。
 緊張しながらも,練習の成果を一生懸命披露する子どもたち。礼儀正しくおこなえました。こういった伝統文化はいつまでも大切にしてほしいですね。今回は,5年生がドリーム学習でデザインした和菓子が提供されました。おいしい和菓子と抹茶は最高ですね。

みんな遊び 「リレー」

画像1
今日の昼休みはみんな遊びをしました。えのき学級のお友だちも一緒にリレーを行いました。また次回もということでしたので,交流できたらと思います。

図工展が始まっています。

画像1
昨日から図工展が始まっています。4年生は立体作品のコリントゲームを展示しています。明日までの展示になっています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

動画

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp