![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:47 総数:529143 |
今日の給食その2![]() ![]() ![]() ふりかけは,非常のときに学校においていた物資で,ご飯にかけて食べました。 今日の給食
今日の給食の献立は,「麦ごはん・牛乳・豚肉ととうふのくず煮・ほうれん草ともやしのごま煮・ふりかけ(しそ)」です。
今日もおいしくいただいて,笑顔になります! ![]() 令和2年度第2回目学校評価
2日間に分けて行いました,参観・懇談会にご来校いただきありがとうございました。緊急事態宣言が解除されましたが,感染防止対策を引き続き徹底するために,保護者の皆様には,参加証などご理解とご協力をいただきました。ありがとうございました。
さて,遅くなりましたが,第2回の学校評価の考察を本日,配布しております。HP上でもご覧いただけるようにしております。 今後とも,ご支援ご協力をよろしくお願いいたします。 第2回学校評価 <swa:ContentLink type="doc" item="120067">(おもて)</swa:ContentLink> <swa:ContentLink type="doc" item="120068">(うら)</swa:ContentLink> すきまがすきな すきまちゃん(1年生)![]() プリント入れやロッカーの間など,好きな隙間に「すきまちゃん」を置いたら,タブレット端末で撮影します。様々な「すきまちゃん」の写真をまとめて先生のタブレット端末に提出したり,友達が撮った写真を鑑賞したりしました。子どもたちが頭の中で自分の世界をつくりあげ,ストーリーを考えながら,「すきまちゃん」を撮影していました。 参観懇談会 4組「お買い物ゲームをしよう」![]() おうちの方にも学習の様子をみていただき,子どもたちも喜んでいました。産観懇談会へのご参加,ありがとうございます。おうちでも誉めてあげてください。 終わりの会では,自分のがんばりを発表する姿が見られましたね。よくがんばりました♪ 授業参観・懇談会 2・4・6年生,4組
2年生は,国語「カンジー博士の大発明」で2年生までに習った漢字を生かして,漢字クイズを作りました。漢字クイズを友だちと協力して作り,発表を行いました。
4年生は,社会府内の特色ある地いきの様子として「国際交流のさかんな舞鶴市」について学習しました。舞鶴市はどのような所なのか,写真から読み取り,まとめました。 6年生は,家庭科「まかせてね,今日の食事」の学習で,給食には,栄養バランスや色どりなど様々な工夫がされていることを振り返り,家族のために作るお弁当や献立を考えました。 懇談会にも,多数ご参加いただきましたこと,感謝いたします。本当にありがとうございました。 今年度も残すところわずかですが,ご支援ご協力をよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 4年生「食に関する指導」![]() ![]() ![]() 野菜を旬に分けたり,どの部分を食べているのかを考えました。そして,野菜の栄養について学習し,苦手な野菜も頑張って食べるように意識付けました。 今日の給食パート2![]() ![]() ![]() 子どもたちは,それぞれ自分流のサンドにして美味しく食べていました。 今日の給食![]() ![]() ![]() 参観懇談会
今日は,1・3・5年生の参観懇談会がありました。
1年生は,算数科の学習をしました。どの子も自分の頑張っているところを見てほしい気持ちが溢れていました。少し緊張した面持ちでしたが,ノートにはしっかりと自分の考えを書くことができていました。 3年生は,国語科の学習をしました。積極的に発表をしたり,話を聞いたり,いつも以上によく頑張っている姿が見られました。 5年生は,算数科の学習をしました。タブレット端末の操作にも慣れて,自分の考えをタブレットの表に記入して,共有することもできていました。 お忙しい中,参観懇談会にお越し頂き,ありがとうございました。 感染予防のための,様々なお願いにも快くご協力頂き感謝申し上げます。子どもたちの頑張りを,ぜひ家庭でも話題にしてみてくださいね。 明日は,4組・2・4・6年生の参観懇談会です。どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() |
|