京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up97
昨日:98
総数:360955
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

いっしょにおさんぽ

画像1画像2画像3
図画工作「いっしょにおさんぽ」の学習で,
だれとどこへおさんぽに行きたいか想像を膨らませながら
粘土でいろいろなものを作りました。

「ぞうとジャングルをさんぽしたい。」
「きつつきと木のてっぺんにいきたい。」
など,豊かな発想から楽しく作ることができました。

ねんどマイタウン

画像1
画像2
画像3
図工の「ねんどマイタウン」の学習をしました。
「どんな町にすみたいかな」「何があるといいかな」という問いかけに対して,「大きなすべり台」「ジップライン」「お城のような家」とイメージを膨らませ,油粘土で思い思いの町をつくりました。
自分の町を紹介するときには,とても楽しそうに自分の思いを話していました。

自分の好きなこと(5年)

画像1
画像2
図画工作科の学習で版画を作成しています。

学校でできる「自分の好きなことや遊びをしている自分」を題材に彫刻刀を使って制作しています。どのような作品ができあがるか楽しみです。

耳鼻科検診(5年)

画像1
耳鼻科検診がありました。
耳や鼻・喉の様子を校医さんに診ていただきました。

令和2年度部活動開始

 10月12日(月),部活動開講式が行われ,令和2年度の部活動が開始されました。新型コロナウイルス感染拡大防止対策を取りつつ,部活動を行います。部活動を通して,仲間意識をさらに高め,興味・関心の幅を広げてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

クラスみんなで決めるには

画像1
画像2
画像3

司会,記録,時計,提案者などの係を決めて
クラスで話し合いをしました。


話し合いの議題は
「クラスのお楽しみ会で何をするか」
でした。


たくさんの意見が出てきて
まとめるのが大変でしたね。

高とび

画像1
画像2


ソーラン節が終わり,
現在は高とびに取り組んでいます。


いきなり100cmに挑戦する人もいました。


これから練習をかさねて
高さに挑戦していけるといいですね。

秋から冬にかけて育つ植物は…

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間に
植物パワーをたくさん知った子ども達。


そんな植物パワーを生かして
生活がよりよいものになればということで
自分たちで植物を増やしたいという意見が出ました。


そのため,今日は秋から冬にかけて育つ植物について
図書館やインターネットを利用して調べました。

かさをくらべたよ

画像1画像2
算数の「おおきさくらべ」の学習で,かさのくらべかたを考えました。

「2つの容器のうち,どちらがたくさん水が入るだろう?」という問題では,
どうすれば,かさが比べられるかを自分たちで考え,実際に比べてみました。

グループごとに協力しながら,かさをうまくくらべることができました。

おはなしからうまれたよ

画像1画像2
今週の図画工作は,お話を聞いて自分たちなりに想像を膨らませて絵を描きました。

にこにこ笑顔の動物や,楽し気なちょうの絵が完成しました。

来週は,子どもたちみんなで友達の作品を鑑賞したいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/30 離任式

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

学校経営方針

いじめ防止基本方針

就学時健康診断

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

学校沿革史

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp