京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up7
昨日:214
総数:691643
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、未来を創造できる生徒の育成」〜楽しくなければ学校ではない〜

合唱・文化の部 3年生幕間 大成功

画像1
今、1年生の合唱の部終了後、3年幕間発表、無事終了!
手品も盛り上がりました!声楽もみんな静かに聞いてくれていました。
美しい歌声です。そしてダンス。1年生も2人飛び入り参加してくれましたね!ノリノリでした!
知っている音楽に、見ている1年生の手拍子もバッチリ!
発表後、1年の女子達が『先生!めちゃくちゃ良かったよ!3年生流石やな!』と声をかけてくれました。

やり切った幕間の3年生達の笑顔も印象的でした。ご苦労様!
まだまだ合唱・文化の部は、続きます!

さぁ、次は3年生の合唱ですね!
楽しみにしています!

快晴!合唱・文化の部,体育の部!

 コロナ禍の中、実現するかどうか不安な中始まりましたが・・・・・・・
体育の部も大盛り上がりの中、終了しました!
 さぁ、いよいよ合唱の部と文化の部そして明日の生徒会のクロージングをのこすのみです。3年生は10時登校ですが、1年生の幕間で発表をする手品・声楽・ダンスのメンバーは9時から待機しています。
 2年生の幕間では、ドラムソロ・ダンス・バンド・オタ芸を披露します。ライブなので生徒達は緊張気味ですが、昨日のリハーサルもしっかり出来ました。
 3年間の集大成!3年のムービー制作も1・2年時の思い出から3年生でのクラス作成が30分越えの大作です。乞うご期待! 

 最後に保護者の方々には、合唱の部及び展示の観覧しかして頂けず、本当に申し訳ございません。生徒達は、限られた条件の中、一生懸命頑張ってくれました。本当に3年間で成長しました。これも保護者の方々の協力あってこそと感じています。ありがとうございます。あと6ヶ月、一緒に見守って下さい。宜しくお願い致します。

2年生の学校生活 その48(123) (文化の部での発表に向けて)

2年生は、「京都探究」と題して探究活動を続けてきました。その一端を来週の文化の部で発表します。今日はクラス内での模擬発表をしました。出来るだけ原稿を見ず、相手に中味が伝わるように繰り返し練習しました。こうしたプレゼンテーションもこれからの世の中に必要な力です。
画像1画像2画像3

合唱の部 リハーサル終了

画像1画像2
体育の部の疲れを少し残しつつ、5.6限合唱の部リハーサルを行いました。全員マウスシールドをつけての本番となります。初めてつけるマウスシールドに少し違和感を感じながらも飛沫感染防止対策です。
初めての体育館での開催ですが、どのクラスも良い緊張感の中、リハーサルスタート。仕上がりは、まずまずです。あと2日でどこまで歌い込むか。
6クラスとも、歌の歌詞をかみしめながら最後の合唱に向けて心をひとつに最高の歌声を響かせてくれると感じています。

また、今年は文化の部の取り組みとして3年間の集大成としてムービーを作成しました。30分の大作です。
生徒たちも完成品を見るのは当日となります。1.2年生時のムービーは、生徒の手で編集しています。
素晴らしい作品となりました。

また、幕間として1.2年生の合唱の部の後に手品、声楽、ダンス、オタ芸、演奏を生の舞台で発表します。
乞うご期待!

きっと3年生の心に残る文化の部になると思います。

今回、保護者の方々には、合唱の部のみの参観でムービーや幕間を見ていただけないのが残念ですが、ご家庭でも様子を聞いて頂けたらと思っています。

2年生の学校生活 その47(122) (体育の部から合唱へ)

みんな頑張った昨日の体育の部。一夜明け、朝から降り続く雨。季節の移り変わりを感じさせてくれます。さあ、来週は合唱コン。クラスでの練習が再開しました。コンクールですから順位がつく行事ですが、2年生合唱としての素晴らしい4部作が完成するのを楽しみにしています。
画像1画像2画像3

学校祭  体育の部 無事終了

画像1画像2画像3
 晴天の中、体育の部を無事終える事が出来ました。これもすべて生徒達の全力・教職員のサポート・そして保護者の方々の協力のたまものだと感じています。
本当にありがとうございました。
 3年生にとっては中学校生活最後の体育の部。3年前から始まった縦割り(団別)の伝統を3年間、しっかり受け継いでくれました。1・2年生の温かい応援・3年生のリーダーシップに感動と感激の気持ちでいっぱいになりました。
 3年生学年種目(全員リレー)の時に、応援席の1・2年生が団の旗と学級旗を大きく振って応援してくれていましたね。その姿に1・2年に伝統が受け継がれているなと
感じました。
 最後にPTAの役員の方々には、保護者の受付など色々お手伝いいただき誠にありがとうございました。助けて頂き感謝の気持ちでいっぱいです。
 残り文化の部・合唱コンクールも楽しみにしてください。
きっと素晴らしいものを作り上げると思います。

学校祭 体育の部(フィナーレ 閉会式)

画像1画像2画像3
少し雨がぽつぽつと降った時もありましたが,天候に恵まれ,体育の部を無事に終えることができました。コロナ禍での開催のため,保護者の入場制限もあった中,生徒たちのがんばりを見ていただけたと思います。来校できなかった保護者の方々は,お子さまの帰宅後に今日のがんばりを聞いていただければと思います。本日の活躍は,学級通信や動画配信等で後日お伝えできればと思います。

学校祭 体育の部(学級対抗リレー)

画像1画像2
体育の部 最後のプログラムとなりました。学級対抗リレー。各クラスからの選抜選手となります。最後の力を振り絞ってがんばれ!

学校祭 体育の部(全員リレー3年生)

画像1画像2
3年生の入場は他の学年と少し違いました。なんと!全員が踊り始めました。”かわいい”踊りに1・2年生から拍手喝采。さすが3年生!リレーも速かったです。

学校祭 体育の部(全員リレー)

画像1画像2
クラス全員によるリレーです。3学年全てで行います。クラスの団結力が一層強くなる競技です。ファイト!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/30 離任式

学校からの連絡

学校だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

「学校いじめ防止基本方針」

部活動運営方針

京都市立双ケ丘中学校
〒616-8026
京都市右京区花園岡ノ本町5-1
TEL:075-463-8165
FAX:075-463-8166
E-mail: narabigaoka-c@edu.city.kyoto.jp