京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:3
総数:299634
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

丁寧かつ人を思いやる心の持ち主

画像1
それは用務員さんです。

先週より,毎日のように卒業式で使用する長椅子の点検を1つ1つ丁寧に見てくださっています。
「ありがとうございます。」と言えば
「こちらこそ申し訳ありません。」と答えられました。

きっと活動の邪魔になるのではと考えての言葉だと思いますが,その反対です。
こちらこそ毎日「ありがとうございます。」「申し訳ありません。」

ストレスを発散させる支えは

画像1
どうやら体を動かすことみたいです。

卒業式も近くなり,テンションの浮き沈みが激しい日々。

体を動かすと発散できるようです。

卒業までの支えは

画像1
一人がみんなのために,みんなが一人のためにの精神です。
ラグビーにあるように,oneteamが合言葉ではないでしょうか。

あたりまえのことを大切にし,あたりまえの日常に幸せを感じる。

福西小学校をふるさとと思えるような学校生活にしましょう。

お話宝石箱さんの読み聞かせがありました

画像1画像2画像3
 1年生,今年度最後の『お話宝石箱さん』による読み聞かせがありました。
 1組はかえるが引っ越しするお話,2組はお化けが競争するお話でした。
 どちらもとってもかわいらしいお話でした。

 お話の終わりにはプレゼントももらいました。紙コップがくるんっと鉄棒で回るように動くおもちゃです。みんな夢中になって,おもちゃを楽しんでいました。

 素敵な機会をありがとうございました!

学習の様子

画像1画像2
作品バッグを作りました。それぞれ自分の好きなデザインでお気に入りのバッグを作ることができました。

外国語学習 My hero is my brother

画像1画像2
外国語の学習で,自分のあこがれの人を紹介する表現を学んでいます。写真を提示し,友だちとクイズ形式で交流しています。

5年生 タブレットの活用

写真で伝わりますでしょうか?
ロイロノートを使って,全員の調べ学習の様子をテレビ画面で共有しています。

画像1画像2

4年生も学級目標の「見える化」

画像1画像2画像3
総合的な学習の様子です。
いよいよ学級目標が達成できたのかどうか?
そんなことを一人一人が考えている様子。

「未来にあったらいいな,こんなもの。」一人一人がその思いを表現しています。

2年生の見える化

画像1画像2画像3
体育の様子です。
自分たちで学習の場づくりをしています。
また冬の体育の服装の約束をきちんと守って活動しています。
「やる気」「友達を大切にする」そんな見える化の姿です。
保護者の皆様,冬の体育服のご準備ありがとうございます。
ご家庭と学校の「連携」の見える化でもありますね。

国語のノートは「よくできました。」の見える化。先生の赤ペン花丸。
先生の期待に応えようとさらにやる気の姿を見せる2年生。
一年間の成長をいろいろな場面で「見える化」してくれています。

3年生なのに家庭科?

いえいえ,算数の学習の様子です。
資料を読み取る学習。
読み取った後は3年生の一日の生活の様子がわかる資料作り。
まるで約一年後の家庭科を見通しているかのようなカリキュラムマネジメントです。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

学校経営方針

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp