京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:3
総数:299634
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

5年生 タブレット活用

タブレット活用が止まりません。
今日はアニメーションの技術を獲得しました。
画像1画像2

4年生 学習のまとめ

社会科で一年間学んできた京都府についてそれぞれ白地図にまとめました。
常に学習問題を自分たちで作り解決してきた4年生です。
しっかりと学習した内容を白地図にまとめていました。
画像1画像2

3年生 もはや竹の里小とのZOOM交流はマスト

今日は学習してきたことの発表会。
しかも竹の里小学校の3年生とZOOMで互いに発表し合いました。
約一年後には同じ学校でお友達になる存在。
今後もどんどん交流していきたいと思いました。
画像1画像2画像3

2年生 たてわり活動からすごろくがブーム

もうすぐ2年生も終わり。
今日は自分たちで作ったすごろく遊びを楽しみました。
画像1画像2

明日はリハのリハそして支えは

画像1
仲間との高め合いです。

一度やっておしまいではなく,自分たちで課題を挙げ,練習を行う。
こうやってよりよい卒業式に向けて作り上げていっています。

思い出のつまった教室の支えは

画像1
丁寧な清掃活動です。

立つ鳥跡を濁さず。あと3日。
自分たちが使用してきた教室や廊下は自分たちの手できれいにする。

そうじは心が表れます。

2年生&3年生 交流ドッヂボール♪

画像1画像2
 中間休み,2年生と3年生が交流遊びをして楽しんでいました。学年を超えて一緒に遊べるってとっても素敵ですね!

楽しかったね♪鍵盤ハーモニカ!

画像1画像2
 1年生たちは,本日鍵盤ハーモニカを持ち帰りました。
 途中,鍵盤ハーモニカを演奏できない期間もありましたが,やっぱり自分たちで演奏するのはとっての楽しかった様子です。
 2年生になっても,いろいろな曲を演奏するのが楽しみですね!

6年生と最後のお楽しみ……

画像1
 今年は行事としての交流は少なかったものの,6年生たちは係活動で一緒に遊べる機会をたくさん作ってくれました。
 今週は「こおりおに」を楽しみました。6年生たちがオニになって,思いっきり追いかけてくれて,とっても楽しんでいました。あともう少しで6年生は卒業です。たくさん遊んでくれて,本当にありがとう!

作品バッグづくりをしました!

画像1
画像2
画像3
 図工の作品を持ち帰る作品バッグに,自分の好きなものをたくさん描いていきました。とってもカラフルで素敵なバッグが出来上がっています。
 作品は明日持ち帰る予定です。お家でもどんなバッグに仕上げたのか,じっくり見てあげてくださいね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

学校経営方針

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp