|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:67 総数:365149 | 
| 6くみ 何の「はこ」だろうか…?  「何か入っている…?」 「せっけんのにおいがする…?」 今日は「頂点」について調べ,ペンを使って印を描き,「頂点」がいくつあるのかをみんなで数えました。 1年生 インドネシアってどこだろう?  外国からの留学生さんからインドネシアについてのお話をたくさん聞くことができました。 「季節が夏と雨しかないんだって!」 日本とは違うことをたくさん見つけている子どもたちでした。 6くみ たのしいにこにこ会 〜6年生と〜  「人間輪投げ」という6くみの皆で考えた遊びや,玉入れをして楽しみました。 卒業までのこりわずかですが,楽しい思い出ができて喜んでいました。 【1年】 なんじなんぷん
前回の学習では「なんじ」と「なんじはん」だけでしたが, 今回は「なんぷん」まで細かく読みます。 1メモリ=1分ということは理解しやすいのですが, 60分で終わることや, 表示が1〜12なのに,5,10,15・・・と読むことを 理解するには少し時間がかかります。 自分で時計を操作し, ゲーム感覚で覚えられたらいいですね!  6くみ はこのかたち  いろんな箱を触りながら,どんな形があるのか調べています。 「四角形がたくさんあるな〜」 【1年】 お店屋さんごっこ
国語科「ものの名まえ」の学習では, 「一つ一つの名まえ」と 「一つ一つのものを,まとめてつけた名まえ」 があることを学習しました。 学習の最後には,言葉を集めて 「お店やさんごっこ」を楽しみました。 いろいろな言葉を知ったり, どんな言葉を使うと買い物のやり取りが うまくいくのかを考えたりしていました。   2月17日の給食  ごはん 牛乳 プルコギ 中華コーンスープ 子どもたちに大人気のメニューです。 ごはんに合う濃い味付けで,子どもたちもよく食べていました。 今日も牛肉を使った献立でしたが, 3月1日は京都産の和牛を使った給食です。 お楽しみに。 【1年】 ゆっくりかけあし 一定の速さで走り通すことができるようにすること を目的にしています。 個人で走ると,走り始めはうれしくてスピードを 出すのですが,1分を過ぎた頃から足があがらなく なり,最後は全身でしんどいことをアピール しながら走る姿が多く見られます。 そこで,4・5人のチームを作り,みんなが 付かず離れずで走れるペースを先頭は意識しながら, 後ろの人はしんどい気持ちを我慢してついていく ように練習をしました。 友だちを思いやる心や,チームのために がんばって走ろうとする姿が見られ, 取り組む度に成長を感じます。  6くみ 「てんとうむし」 テントウムシのほかにもゾウも出てきました。 「ちいさくても おなじ いのちをもっている」 どうして同じ大きさで絵が描かれているのかを考えながら元気に読みました。 6くみ 校内図工展!  「これすごいねえ〜」 と,同じ勧修のお友だちの作品を見て,嬉しそうに鑑賞していました。 |  |