京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up3
昨日:40
総数:512363
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

卒業式後の教室の様子

体育館での式の後に,各クラスでの最後の担任との時間がありました。
担任からの言葉を聞き,一人一人が卒業証書をもらいました。
同じクラスの友だちとの時間を楽しそうに過ごしていました。
画像1
画像2
画像3

第90回 卒業式2

画像1
画像2
画像3
<1枚目>卒業証書授与
<2枚目>学校長式辞
<3枚目>退場

第90回 卒業式

画像1
画像2
画像3
 23日(火),第90回卒業式が挙行され,今年度は75名の子どもたちが鏡山校を卒業しました。卒業生は立派な態度で式に臨んでいました。コロナの影響で例年より式自体は短縮されましたが,一つ一つの所作をきちんと,そして堂々と行い,見事な卒業式となりました。

卒業生の教室

画像1
画像2
画像3
 担任の先生方からの熱いメッセージが黒板に書かれていました。
 みんなで子どもたちの登校を待っています。

卒業式朝

画像1
画像2
画像3
 第90回卒業式の朝を迎えました。
 校内には花も咲き始め,卒業生の門出をお祝いしています。
 校内や卒業生の教室には在校生や教職員,またさまざまな人たちからのメッセージも…。
 鏡山小に携わるすべての人で,温かく卒業生を送り出したいと思います。

2年生とお楽しみ会(たいよう学級)

画像1
画像2
画像3
運動場でのお楽しみ会でした。

こおりおにを全力で楽しみ,運動場を右へ左へとたくさん走りました。

とっても楽しい時間になりました。

3年生になってもよろしくね。

明日は卒業式!

画像1
画像2
画像3
7時間目の時間に,5年生と教職員で協力して式場の仕上をしました。

紅白幕や,大きな花瓶に入った花などが卒業生の門出をお祝いしています。

5年生たちも次の鏡山のリーダーとしての仕事をしっかりとやってくれていました!

卒業式準備(5年)

画像1
画像2
 22日(月),5年生と教職員で卒業式の準備をしました。卒業生を気持ちよく送り出すために,5年生は一人一人が一生懸命に働いてくれました。
 いよいよ23日(火)は卒業式。コロナ禍での開催となり,多くの制限がある中での式にはなりますが,当日はきっと素敵な式になることでしょう。
 卒業式は午前10時開式です。

3月22日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は麦ごはん,牛乳,プリプリ中華いため,とうふと青菜のスープ,みかんゼリーです。今日は今年度最後の給食をゆっくり味わいながらいただきました。どの学年も給食が始まった6月と比べると,食べられる量がぐんと増えたように思います。春休みもしっかり食べて元気に過ごしてほしいです。

〜あじわいカードより〜
・プリプリちゅうかいためは,たけのこがシャキシャキしていてとてもおいしかったです。
・とうふと青菜のスープがとてもおいしかったです。いつもありがとうございます。

卒業式リハーサル(5・6年)

画像1
画像2
画像3
 23日の卒業式に向けて,22日(月)にリハーサルを行いました。
 コロナの影響で,当日は在校生は参加できません。なので,今年度はリハーサルに5年生を入れ,卒業生から在校生への最後の引き継ぎの場という形でリハーサルを行いました。
 6年生は堂々とした態度で臨んでいました。その大きな背中からきっと5年生は多くのことを感じ取ってくれたことでしょう。最後に5年生と6年生が向き合い,あいさつを交わしました。鏡山のバトンが引き継がれた瞬間でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/30 離任式

学校経営方針

学校評価

お知らせ

家庭学習のすすめ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp