京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up5
昨日:60
総数:396289
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

修学旅行1日目

 たくさんの保護者のみなさまに見送られて,バスに乗りました。2時間ほどバスに乗り,カップヌードルミュージアムに向かいます。
画像1
画像2

修学旅行1日目

 朝から良いお天気です。6年生全員で修学旅行に出発しました。体育館での出発式では,リーダーの司会のもと,校長先生・担任の先生の話をしっかり聞きました。あいさつ・マナー・感謝・コロナ対策を大切にしながら,楽しい思い出を作りに行ってくるでしょう。
 保護者のみさなま,朝早くからご準備いただきありがとうございます。
画像1画像2画像3

6年 理科『リトマス紙を使って』

画像1画像2
 リトマス紙を使って,5つの水溶液を酸性・中性・アルカリ性に分けました。ぱっと色が変化するのは面白いですね。

5年 理科『ろ過』

画像1
 次の実験へ向けて,食塩水とミョウバン水をろ過しました。
 実験道具を上手に使えています。

6年 理科『水溶液の性質』

画像1
 5つの水溶液の特徴を調べています。蒸発させた後,食塩水のように,固体が残るものと何も残らないものに分かれました。何も残らないものには何がとけているのでしょうか。

5年 算数『面積』

画像1画像2
 初めて求める形の面積でも,形を変形させると4年生で学習した長方形の公式を使って計算できることに気付いた子どもたち。補助線を書き込み,いろいろな方法で考えることができました。

5年 ドリーム『和菓子の店名』

画像1
 12月5日(土)に養正小の5年生がデザインをした和菓子を販売します。お店の名前は『養笑』に決まりました。おいしい和菓子を食べて笑顔になってほしいという思いでつけられています。当日の販売をお楽しみに。

6年 明日は修学旅行

画像1画像2
 明日は,楽しみにしていた修学旅行です。きっと当日に向けて,体調を整えたり,外出を控えたりしていたことでしょう。
 係活動でも,それぞれの係で準備をがんばってきましたね。
 今日は早く休んで,明日元気な笑顔で登校してください。旅先での礼儀を守りつつ,思い切り楽しみましょう。

今日の給食

画像1
画像2
 今日の給食は,ごはん,牛乳,肉じゃが(カレー味),小松菜とひじきのいためものでした。
 今日の給食時間の給食クイズは,小松菜についてでした。見た目は,そっくりな小松菜とほうれん草ですが,骨や歯をじょうぶにするカルシウムがより多く含まれているのは,小松菜です!3年生の教室では,「へぇ〜!!」とおどろきの声が聞こえていました。
 これからも,みんなの給食時間がより楽しくなるように,樋口先生がクイズを作るので,お楽しみに〜!

理科「太陽の光」

画像1
かがみを使って太陽の光をはね返し,「?」を見つけました。
・光が当たった所は明るくなったよ
・かがみを動かすと,光がついてきたよ
・かがみを動かすと,光の形がかわったよ
・光をさわるとあたたかかったよ
など・・・
本当にたくさんの「気づき」がありました。
明日からの学習が楽しみです!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

動画

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp