京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:28
総数:310315
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は月曜日〜木曜日は8:00〜18:00、金曜日は8:00〜17:00です。

5年 シェイクアウト訓練

3月11日,東日本大震災が起こった日に合わせて,
「シェイクアウト訓練」が行いました。

これからを生きていく子どもたちが,
あの日を忘れないために,風化させないために,
しっかりと考えることが必要です。

これからも,常に防災意識をもち,
自然災害から身を守る工夫をしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年 国語科 ずうっとずっと大すきだよ2

画像1
画像2
自分の好きな場面を選んで,カードに書きました。
好きな理由もしっかり伝えることができました。

1年 生活科 一年生できたよ新聞

画像1
画像2
『できたよ新聞』が出来上がったので,お友達と交流しました。

ゆっくりじっくり読むことを意識しました。
春にはひらがなを読むこともできなかった子たちが,
漢字も交えた文章をすらすら読み,
感想を言い合う姿に成長を感じました。

1年 ウェブ版ロイロノートを使って

画像1
画像2
ロイロノートを使って
生活科の見つけたよカードの表紙を作りました。

はじめてのログイン作業に手間取ってはいたものの,
話をよく聞いて,よくがんばっていました。

これから続いていくGIGAの学習の
良いスタートになったかと思います。

2年 タブレット学習

画像1
画像2
一人1台,GIGA端末を使って,学習しています。

まずは,IDとパスワード入れる練習からです。

子ども達は,楽しそうに学習に取り組んでいます。

1年 図工科 紙皿コロコロ

画像1
画像2
作った紙皿コロコロを,体育館で転がしました!

勢い余ってすべっている紙皿もありましたが,
最後のほうはみんな上手に転がせました!

5年 祥栄の森再生プロジェクト1

京都市立芸術大学の先生,学生さんに来ていただき,
祥栄の森に必要なものの制作に取り組みました。

制作にあたり,前日も学生さんに来ていただいたので,
今日もスムーズに作業することができました。

より専門的な知識をもっている先生や学生さんなので,
様々な工具も使いながら本当に貴重な経験をさせていただきました。


まだ,最終的な完成にはなっていないので,
6年生になっても継続して取り組み,
全校児童が「いやしの場」となるように取り組んでいきたいと思います。

芸術大学のみなさん,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5年 糸のこに挑戦!

図工では,電動糸のこに挑戦しています。

今日は,安全に気を付けながら,正しく活用することができていました。
画像1
画像2
画像3

1年 体育科 フォークダンス ゆっくりかけ足

画像1
体育館でフォークダンス『タタロチカ』を踊りました。
「ヤクシー!」と元気に掛け声をかけられました。

2年 6年生を送る会

画像1
画像2
画像3
ZOOMで6年生を送る会をしました。

各学年,動画で出し物をしました。

6年生に対する感謝の気持ちで学校があたたかでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

学校よりのお知らせ

小中連携

学校教育目標

京都市小学校運動部活等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

暴風警報等の発令措置について

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp