![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:39 総数:337135 |
5日(金)2年体育 とび箱・ダンス
6年生の送る会で,2年生が体育でがんばってきたとび箱と,ダンス「エイサー」を発表します。今日は,お祝いの言葉も練習しました。
とび箱は代表の3人が技を披露します。エイサーはみんなで楽しく踊ります。卒業する6年生のために,練習をがんばっています。 ![]() ![]() ![]() 5日(金)1年 できるようになったこと発表会(3)
友だちとキャッチボールもできます。国語の音読も上手になりました。
![]() ![]() ![]() 5日(金)1年 できるようになったこと発表会(2)
とび箱も上手にとべるようになりました。
![]() ![]() ![]() 5日(金)1年 できるようになったこと発表会(1)
この1年間でできるようになったことを発表しました。
なわとびやマット運動のいろいろなとび方・回り方を披露しました。 ![]() ![]() ![]() 4日(木)和献立「さわらのたつたあげ」
今日の献立は,
★麦ごはん ★さわらのたつたあげ ★かまぼことキャベツのいためもの ★菜の花のすまし汁 今日の献立は,和(なごみ)献立です。 「さわらのたつたあげ」の「さわら」は漢字で「鰆」と書き,春を知らせる「春つげ魚(うお)」とよばれています。 「かまぼことキャベツのいためもの」の春に収穫したキャベツは,やわらかいのが特ちょうです。今日は,かまぼこといっしょにいためました。 「菜の花のすまし汁」の菜の花は,春が旬の野菜です。花がさく前に収穫して,やわらかいつぼみや茎,葉を食べます。菜の花のほろ苦さと香りを楽しんで食べてほしいと思います。 ![]() 4日(木)6年理科「私たちの生活と電気」プログラミング体験
一人1台の学習用タブレットを使って,マイクロビットでプログラムをつくる学習をしています。
![]() ![]() ![]() 4日(木)支部リモートなかよしおわかれ会
支部の育成学級の子どもたちと,リモートで交流しました。卒業する6年生のお祝いをしました。
![]() 4日(木)朝読書
自分で選んだ本を,とても良い姿勢で読んでいます。
![]() 4日(木)朝の読み聞かせ
春が待ち遠しくなるお話を読んでくださいました。いつもありがとうございます。
![]() ![]() 3日(水)今日の給食
今日の献立は,
★メロンパン ★牛乳 ★大豆と鶏肉のトマト煮 ★小松菜のソテー 毎日学級で掲示している「給食カレンダー」について紹介します。 今日の給食には何種類の食べ物が使われているでしょうか。給食カレンダーの「食べ物の三つのはたらき」を確認してみましょう。 今日は九種類の食べ物が使われています。赤・黄・緑の三つのグループの食べ物がそろっています。 三つのグループの食べ物がそろうと,食事の栄養のバランスがよくなります。すききらいせず,のこさず食べてほしいと思います。 ![]() ![]() |
|