京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:2
総数:299703
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

外国語学習

画像1画像2
外国語の学習です。ゲームを通して人の性格の言い方を学んでいます。セラ先生に正しい発音を教えてもらいながら言い慣れるようにしています。

パスゲーム

画像1画像2
体育でパスゲームを行いました。バスケットボールに近づけたルールで楽しみました。それぞれのチームがどうすればパスがつながるか,シュートができるか等作戦を考えて試合をしました。

5分前行動

画像1
あれ?今年はみさきの家はなかったはずなのに・・・

4年生の中には,清掃時間の5分前行動ができる子がいました。
すごいの一言です。

素敵な姿に成長していることにうれしさでいっぱいになりました。

練習の支えは

画像1
これまでの学びを生かす姿です。

今日は入退場の歩き方にこだわりました。
テーマは「美しく」。

話し合い活動も入れての40分。
その効果は抜群でした。
さすがFSB!

changeする支えは

画像1
BrothersのFACEです。

とてもいい表情で「旅立ちの日に」を披露してくれました。

そして何よりもみんなで本気で取り組むぞという思いが伝わってきました。
この調子でよりよい卒業式を迎えましょう。

足でコントロールして

画像1
画像2
画像3
 『ボールけりあそび』のようすです。上手く足を使ってねらいを定めて,ボールを運んだり,友だちにパスをしたりします。
 1年間の積み重ねで,後片付けまでバッチリ!ビブスも丁寧にたたんでいました。

『やさしい気持ち』で行動する

画像1
画像2
画像3
 今週の道徳の学習では,『花のかんむり』というお話で「優しい気持ち」について考えました。
 誰かにやさしくすると,その友だちも,自分も,そして二人の家族も嬉しくなるね,という考えも出ました。

 みんなは,もう少しで2年生です。新しい1年生にも「やさしい気持ち」で接することができるといいですね!

ホワイトボードの一言

画像1
画像2
 給食室のホワイトボードも素敵ですが,中央階段のホワイトボードも負けていませんよ!1年生が書いている一言メッセージです。
 相手の喜ぶ言葉を考えて書いています。他者意識が素敵ですね!

3月11日は防災の日

画像1
画像2
画像3
 3月11日
 朝にZOOMで安全担当の先生から震災に関連するお話を聞き,助け合いの大切さについて学びました。これからも防災や助け合いを意識して過ごしていきたいですね。

よりよい町別児童会にするために

画像1
話し合いがすべてではありません。

「整列ができていないから〜する。」
「集合時刻が守れないから〜する。」といった改善策を話し合うだけでは変わりません。

明日から実行する。
高学年がお手本となり,町別それぞれの仲間が行動にうつす!
明日からの集団登校が楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

学校経営方針

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp