京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up23
昨日:45
総数:428693
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休み中も安全に気を付けて元気で過ごしてくださいね。

4年 外国語活動 「This is my favorite place.」

気に入っている場所を聞き取ったり,気に入っている校内の場所について,相手に伝わるように工夫しながら案内したり紹介したりする学習をしています。

今日は,代表児童が黒板の絵カードを隠し,他の児童が隠されたカードを当てる「ミッシングゲーム」をしました。教室の名前は長かったり難しかったりするものがありましたが,みんなよく覚えいていて驚きました。
画像1
画像2
画像3

6年 理科 「生物と地球環境」

「生物と地球環境」の学習では,色々な環境問題について考えました。このままだと「水が使えなくなる・・・」「二酸化炭素が増えて地球温暖化が進む・・・」「生き物が絶滅する・・・」などと今,地球が危機にあることを確認しました。2015年に国連で採択されたSDGSについてもみんなで確認しました。いつまでも人間がこの地球上で豊かに生きていけるように・・・今,自分たちにできることは何かを考えました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 2月25日(木)

画像1
画像2
     ごはん
     牛乳
     さばのたつたあげ
     おから
     はくさいの吉野汁

わかば学級 卒業生へのメッセージ

山科支部の他校との交流のため,卒業をお祝いするビデオメッセージの撮影をしました。
ビデオの内容には「ピタゴラスイッチ」や「ハンドベルの演奏」が含まれています。みんなで力を合わせて,心のこもったビデオメッセージができましたね。
画像1
画像2
画像3

1年 図工 「おめでとうの かざり」

6年生の卒業をお祝いする飾りを作りました。にこにこ笑顔の花がたくさん咲いています。かわいい飾りが階段の踊り場に掲示されるのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

2年 国語 「2年生のかん字のまとめ」

2年生になって学習した漢字160問のテストをしました。「ええっ!160問!」と驚きの声をあげていた子どもたちですが,テストが始まると真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

3年 図工 「くぎうちトントン」

大きさや長さの違う木切れを組み合わせて,イメージしたものを作ります。
今日は,木切れに絵具で色を塗ったり,金づちで釘を打ったりして作品作りを進めていました。安全に気を付けながら,真剣な様子で思い思いの作品を作っていました。
画像1
画像2
画像3

5年 家庭 「ミシンにトライ!」

ミシンを使って自分で縫ったランチョンマットが完成しました!ワンポイント入りのすてきなオリジナルランチョンマットができましたね。
画像1

5年 国語 「大造じいさんとガン」

「大造じいさんとガン」の学習のまとめをしました。教科書やノートを見て,学習したことを思い出しながらまとめます。
文学作品を読む学習を通して,一つ一つの作品のよさを味わいながら読書を楽しめるようになってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年 算数 プログラミング体験

一人1台タブレットを使ってプログラミングを体験しました。

はじめに,「まっすぐに4cm進む,左に90度回る」を繰り返すように命令を出すと,1辺4cmの正方形がかけることを確認しました。

では,「正六角形」や「正五角形」をかくためには,どんなプログラムを作るといいのかな?多角形の性質を思い出して,プログラム作りに挑戦しました。

課題ができた子どもたちは,次々と新しいプログラムを作り,思い思いの形をかいていました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 修了式
3/25 春休み(〜4/7)

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp