![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:50 総数:375139 |
ろ組 「支部育成お別れ会をしました」![]() ![]() 2年生 みんな遊びとおいわい掲示![]() ![]() 6年生の卒業をお祝いして,かわいい掲示物を作りました。気持ちのこもった素敵なものが出来上がりました。 京都産和牛がでました。
今日は,京都産の和牛を使った肉じゃがが登場しました。京都産和牛等給食提供推進事業の取り組みとして,京都産の和牛を給食に取り入れています。
京都の牛の歴史は古く,日本で最も古い和牛の書物にも描かれています。また,京都の和牛には,抗酸化作用やコレステロールを下げるはたらきのあるオレイン酸が豊富に含まれています。風味やくちどけがよいのも特徴です。 子どもたちは,「お肉がやわらかくておいしい」「お肉だけじゃなくて,じゃがいもにもお肉の味が染みこんでておいしい」「また,食べたい!」など色々な感想を聞かせてくれました。 ![]() ![]() オンラインでゲストに聞きました
4年生は総合的な学習「未来をひらく」で,自分たちの考えたアイテムについて,もっといいものするにはどうしたらいいのか考えています。3月4日(木)には,以前にお話を伺ったゲストの方と教室をオンラインでつないで,自分たちが考えていることについてアドバイスを受けました。視覚障害のある方が安全に横断歩道を渡るアイテムについては「横断歩道の長さがわかるといい」という意見を聞いて,とても参考になりました。
![]() ![]() 2年生 図画工作科「わくわくすごろく」![]() ![]() 3年生 そろばん
算数では,そろばんの学習をしています。
今日はくり上がり,くり下がりのない計算の仕方を学習しました。 そろばんでもたし算,ひき算ができて,みんな楽しんでいました。 ![]() ![]() もとまちほけん検定![]() ![]() ![]() わくわく算数うひろば「算数ラボ」(5年生)
算数科のプログラミング学習で,スクラッチというソフトを使い正多角形をかくプログラムづくりにチャレンジしました。最初は戸惑っていた子どももいたのですが,慣れてくるといろいろな図形づくりにチャレンジする姿が見られました。子どもたちは覚えるのが早いです。
![]() ![]() ![]() 土ならし(5年生)![]() ![]() ![]() ろ組 「季節の飾りを作ろう!」
木曜日に行う新たな仕事として,「元町小学校を季節の飾りでいっぱいにしよう」という仕事を子どもたちで考え,飾り作りの仕事を行っています。「もう少しで3月なので,おめでとうの飾りを作りたいな。」とか,カレンダーを確認しながら「ひな祭りがあるよ。お雛さんを作ってはどうかな?」とか楽しそうに話をしながら飾りを作っていました。完成まであともう少しです!元町小学校が子どもたちの飾りで華やかになると良いなと思います!
![]() ![]() ![]() |
|