京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up4
昨日:24
総数:377362
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園希望の方には、個別に幼稚園の見学や説明を行っていますので、ぜひお気軽に幼稚園までお問い合わせください。朝7:30〜夕方18:00まで預かり保育もしています。 Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.TEL075-254-8441E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp

ミニ生活発表会 ちゅうりっぷ組(3月22日) もも組(3月23日)

画像1画像2
22日にちゅうりっぷ組,23日にもも組のミニ生活発表会がありました。
「早くミニ発表会の日にならないかな〜」「でも,ちょっと緊張する」と,楽しみ半分ドキドキ半分で当日を楽しみにしていた子どもたち。遊戯室へ行くと,いつもとは違う雰囲気に少しドキドキする様子もありましたが,お家の方と目が合うとにっこり笑って手を振り,リラックスした様子で歌や踊りを披露することができました。
ちゅうりっぷ組はお家の方とじゃんけんをしたり,“かみなりドン”の踊りに合わせておへそを守ってもらったりしました。
もも組は忍者の踊りの中で,お家の方に手裏剣投げやチョップの振付をしてもらったり,お家の方とのやり取りを楽しんだりしました。
お忙しい中,子どもたちとのやり取りを楽み,温かく見守っていただきありがとうございました。

令和2年度 修了式

画像1画像2
今日,ゆり組・すみれ組の54名の子どもたちが無事に修了式を迎えました。普段とは違う特別な服に身を包み,登園してきた子どもたち。少し緊張している様子もありましたが,担任の先生にコサージュをつけてもらい,保育室でみんながそろうと笑顔が見られました。
 式が始まると,一人一人が返事をして立派に修了証書をもらう姿がありました。お家の人に証書を渡すときには自信にあふれた嬉しそうな顔でした。
 今年はお別れの言葉と歌で直接子どもたちの声を聞いていただくことはできませんでしたが,事前に録音した言葉と歌を聞きながらかっこよく立っている子どもたちの姿を通して,思いを届けることができました。
 ゆり組・すみれ組のみなさん,ご修了おめでとうございます。幼稚園で思い出を胸に,小学校でも頑張ってください。応援しています。また幼稚園にも遊びに来てくださいね。

小学校との交流

画像1
御所南小学校の1年生とビデオ通話で交流を行いました。
小学校の施設や生き物についての○×クイズや,学習・給食・行事紹介など小学生のお兄さんお姉さんが学校のことをわかりやすく伝えてくれました。
子どもたちもクイズに参加したり,事前に考えていた質問をしたりして,楽しく交流する姿がありました。画面越しではありましたが,実際に顔を見て声を聴いてやりとりをすることができ,より小学校が楽しみになった子どもたちでした。
また,高倉小学校から届いた学校紹介のDVDも見たことで,より小学校について知ることができました。クイズで職員室や校長室,音楽室,保健室などの様子を見たことで,「いろんな部屋がある」と興味をもつ姿がありました。保健室があることを知って安心したり,休み時間に遊んでいる様子を見て「氷鬼できそう」と楽しみにしたりなど,小学校への期待が膨らんだ子どもたちでした。
ご協力いただいた御所南小学校・高倉小学校の先生方,1年生のみなさん,ありがとうございました。

令和2年度後期学校評価

令和2年度後期学校評価について下記にてご覧いただけます。
令和2年度後期学校評価

学校運営協議会 もえぎティンクルの会議がありました

 もえぎティンクルの理事のみなさんに集まっていただき,今年度後期の幼稚園の取組について,ご意見をいただきました。制限がさまざまにあった今年の取組の中で,幼稚園での子どもたちの様子の発信についてどうしたらよかったのか・・・これからどうしたらよいか・・・たくさんみなさんで考えていただきました。いつも応援をしていただいているもえぎティンクルのみなさん,今年度も本当にありがとうございました!

ゆりぐみさんすみれぐみさんありがとう!

画像1画像2
 明日は修了式,今日は5歳児の子どもたちが幼稚園で遊ぶ最後の日となりました。今までたくさん遊んでくれた5歳児のお兄さんお姉さんたちに秘密のプレゼントとして,3・4歳児で「ありがとう」の言葉を贈ることにしました。4歳児の子どもたちが「テラスに出てきてね」と5歳児に声をかけに行き,2階のテラスから園庭を覗いてもらうと,3・4歳児みんなで手を振って「ゆりぐみさんすみれぐみさんありがとう」と伝えました。今まで遊んでくれたお兄さんお姉さんの姿を見つけて嬉しそうな姿や,「かなしいね」「またきてね」とそれぞれに声をかける姿がありました。5歳児の子どもたちからも「ありがとう」が返ってきて惜しみながらも手を振ってお別れをしました。
 ゆりぐみさんすみれぐみさん,今までたくさんありがとう!明日の修了式,5歳児の子どもたちにとって素敵な一日になりますように!

ミニ発表会 たんぽぽ組(3月15日) ひまわり組(3月16日)

画像1
3月15日にたんぽぽ組,3月16日にひまわり組のミニ発表会がありました。
前日から「明日はミニ発表会だよね」「楽しみ」とわくわくする子どもたちの姿がありました。当日は,いつもと違う雰囲気にどきどきしたり,お家の方の目が合うとにっこりと笑ったりしながら,元気な歌声を聞かせてくれました。お辞儀もピアノの音を良く聞いて,かっこいい姿を見せてくれましたよ!ミニ発表会が終わると「楽しかった!」と満面の笑みの子どもたちでした。
お忙しい中,拍手をしたり,手を振ってくださったりして子どもたちの姿を温かく見守って下さり,ありがとうございました。

ミニ生活発表会 すみれ組(3月11日) ゆり組(3月12日)

画像1
3月11日にすみれ組,3月12日にゆり組のミニ生活発表会があり,お家の方の前で合奏と歌を披露しました。
登園すると「見てもらえるの楽しみ」と張り切る姿が見られました。合奏で気持ちを合わせて演奏したり,のびのびとした歌声を響かせたりと素敵な姿を見せてくれました。
退場のときにはマイクの前で名前と,大きくなったら何になりたいかを一人ずつ話しました。「ドキドキした」と緊張する姿もありましたが,見てもらう嬉しさや達成感を感じていました。
お忙しい中,子どもたちの姿を温かく見守ってくださり,ありがとうございました。

避難訓練

画像1画像2
 今日は地震の避難訓練 シェイクアウト訓練をしました。
 放送を聞いて,体を丸めて頭を守る『だんごむしのポーズ』をしながら机の下に避難したり,先生の話を聞いて,地震が起きるとどうなるのか,どこに避難したら良いか考えたりしました。「ロッカーが倒れてくるから離れなきゃ」「積み木も危ないよ」「上から物が落ちてくるかも」とたくさん考えて話す姿がありました。
 年長児は,遊びの途中で放送を聞き,自分で考えて机の下に避難したり,近くの先生を見つけて園庭に避難したりしました。今年度最後の避難訓練,年長組さんのかっこいい姿を見せてくれました!

3月生まれの誕生会

画像1画像2画像3
 各クラスで,3月生まれの誕生会がありました。
 先生や友達,保護者の方にお祝いの言葉や拍手をしてもらったり,プレゼントをもらったりした,3月生まれの子どもたち。皆の前でお祝いしてもらうのは,少しどきどきしたようですが,とっても嬉しそうな表情を見せてくれました。その後のお楽しみも楽しかったですね。
 3月生まれの子どもたち,お誕生日おめでとう!

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/23 こぐま組
3/24 第3学期終業式

地域版幼稚園だより

沿革史・教育目標

学校評価

幼稚園からのお知らせ

京都市立中京もえぎ幼稚園
〒604-0883
京都市中京区間之町通竹屋町下る楠町601-1
TEL:075-254-8441
FAX:075-254-8448
E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp