京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up26
昨日:252
総数:826490
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

高等部〜桃陽総合支援学校〜

 高等部の運動ユニットは,桃陽総合支援学校で授業を行っています。
 この日は2ユニット合同で行いました。準備体操の後は,「逃走中in桃陽」!ハンターから必死に逃げていました。
 その後はアルティメットをしました。フライングディスクを使い,動きながら投げ,ゴール付近で見方がキャッチしたら点数が入ります。運動量が多く,白熱した試合をしていました。勝っても負けても,みんなが楽しく活動していたのが印象的でした。

 桃陽総合支援学校での今年度の学習はこの日が最終でした。桜の花咲く,広い運動場・体育館で身体をいっぱい使って運動することができました。
 
画像1
画像2
画像3

桜が咲いてきました

 今週は風が冷たい日がつづいていますが,週末の温かさから校庭の桜が咲き始めました。
 中学部農園・メンテナンス班が育てているチューリップも花が咲きそうです。プランターの花々も咲き誇り,春の訪れを感じます。
画像1
画像2

3月22日の献立

画像1画像2
今日の給食は

○ごはん
○牛乳
○なま節と厚あげの炊きあわせ
○クーブイリチー
○かきたま汁          でした。

今日の給食カレンダーは「クーブイリチー」についてです。
「クーブイリチー」は,沖縄県の郷土料理です。
「クーブ」とは昆布のこと,「イリチー」は炒め煮という意味があり,
細く切った食材にだし汁を加えて,水分が少なくなるまで炒りつけて作る料理の時に
「イリチー」を使います。
今日の給食のクーブイリチーは,昆布,豚肉,にんじん,切干大根,こんにゃくを
細く切って使っています。だし汁はけずりぶしでとりました。
だしのうまみ,それぞれの食べ物の食感を楽しんでください。


今日のクイズは,「かきたま汁」から。こたえは1:たまご です。

ベルマークをいただきました

画像1
先日,NTT西日本京都支店より大きな箱が3ケース届きました。
中身は,NTT西日本京都支店の皆さまが集めてくださったベルマークとトナーカートリッジがたくさん入っていました。毎年毎年ありがとうございます!!
今回も子どもたちの教材に変えさせていただきます!!

総合支援学校(地域制4校)へのご寄付

画像1
 この度,京都の医療的ケアを考える会KICK(キック)様より,地域制4校の総合支援学校へ,以下のものをご寄付いただきました。

・次亜塩素酸ナトリウム系消毒液
・速乾性手指消毒剤
・医療用プラスチック手袋
・ポリ袋製感染防護服
 (防護服については,花園大学と大阪人間科学大学の看護系・福祉系学部の教員・学生の皆さんが子ども達のためにとボランティアで制作してくださったものです。)

 本当にありがとうございます!!大切に大切に使わせていただきます。


小学部3年〜買い物学習〜 3

画像1
画像2
 水分補給をし,元気いっぱい!学校へ戻ります。

小学部3年〜買い物学習〜 2

画像1
画像2
 買い物学習・水分補給の様子です。

小学部3年〜買い物学習〜 1

 商店街へ行った後,コンビニエンスストアまで歩いて行き,一人ひとり飲み物を買いました。自分で選び,支払いをして,広場で「いただきます」!!今年度,2回目の買い物学習でしたが,みんなとても上手に買い物ができました。たくさん歩いたので,とてもおいしかったです。
画像1
画像2
画像3

小学部3年〜納屋町商店街へ〜 1

 小学部3年生は,校外学習で納屋町商店街へ行きました。
 納屋町商店街では,3年生が作った垂れ幕を見ました。天井を見上げて,自分たちで作った「なやまっち」を探しながら歩きました。商店街に吊られた「なやまっち」は,大変迫力があって,みんな感動していました。

画像1
画像2
画像3

中学部〜農園・メンテナンス班〜

 先週,呉竹文化センターの花壇の整備を行いました。
 3年生の先輩たちが卒業したので,1・2年生での作業となりました。
 1日目は,花壇の草や刈れた花を抜いて 土を耕しました。大きなシャベルを使う生徒,小さなシャベルを使う生徒,それぞれが自分のできることをがんばりました。
 2日目には,新しい花の苗を植えて,水やりをしました。この日が中学部農園・メンテナンス班の今年度最後の作業となり,無事終えることができました。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

呉竹だより

行事予定表

学校評価

ご案内

いじめ防止基本方針

給食だより

京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp