京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up7
昨日:16
総数:205576
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

5年 お楽しみ会

画像1画像2画像3
 5年生もあとわずか,お楽しみ会をしました。事前に何をするかを話し合った結果,運動場や体育館でドッチボールとソフトバレーボール,教室で椅子取りゲームとフルーツバスケットをしました。みんなで楽しく過ごせました。

2年 算数

 2年生で最後の算数として,学習してきたことの復習をしました。早く終わった子は,他の友達に上手にアドバイスをしていました。教え合う姿が素敵でした。
画像1
画像2

3年 外国語

画像1
 外国語の時間には,「次はどうなるんだろう」「どんな動物が出てくるのだろう。」と想像を膨らませながらお話を聞くことが出来ました。お話が進むにつれて「あ!十二支のお話なんだね。」と納得しながら学習を進めていました。

4年生 最後の給食

今日は4年生最後の給食でした。

いつも給食を完食している4年生。今日も完食でした!おいしい給食をいただくことができることに感謝して,最後の給食をいただきました。
画像1画像2

4年 会食マスクを作ろう

画像1
画像2
画像3
いつも給食時間には,静かにもくもくと食べている4年生です。

そんな4年生には必要がないかもしれませんが,「会食マスク」というものを作りました。これは,食事をするときにはマスクを外しますが,食事中にお話がしたくなったときに,さっと手に取って口元に当てがって使うマスクです。

さっそく給食の時間に使おうとしていましたが,いつも静かに食べているのが習慣付いており,ほとんど出番がありませんでした・・・。またお家でも使ってみるといいですね。

2年 これはなんでしょうクイズ

 ロイロノートと言うアプリケーションを使って,「これはなんでしょうクイズ」をしました。写真を撮ったり,文字を書いたりしてヒントをだしながらクイズを出し合い,楽しみました。パソコン操作にもすぐに慣れ,パソコンを使いこなしていました。
画像1
画像2

6年生の卒業をお祝いしよう 2

いよいよ明日は本番です。

6年生にとって,明日という日が
最高のスタートとなりますように!!
画像1
画像2

5年交流体育

画像1画像2画像3
5年生の体育ではバスケットボールをしています。
友だちからのアドバイスを受けてボールのもらえやすい場所に
移動したり,パスをバウンドパスにしたりしながらゲームに取り組みました。

3年 ペタパタひらくと

画像1
 図工「ペタパタひらくと」で作っていた作品が完成しました。黙々と集中して色を塗り,制作していた3年生。ダンボールの形を生かした個性豊かなカラフルな作品が仕上がりました。

1年 たいいく「パスゲーム」

最後のパスゲームの時間。
一人一人が自分の役割をしっかりできるようになり,準備も片付けもスムーズになりました。
青空の下でのパスゲーム。
「汗かいたわ。」とゲームが終わった時には,どの子も満足げな顔をしていました。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp