京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up21
昨日:88
総数:867121
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

6年 情報モラル授業

画像1
画像2
画像3
授業でもタブレットを使うなど,年々,子どもたちにとってネットや情報機器が身近なものになっています。

その分,LineやYouTubeなどのSNSや動画サイトなどをどのように使っていけばいいのか,情報の取捨選択などをどうすればいいのかを学習する必要性が高まっています。


実際に使っている子どもも多くいたので,真剣に考えている児童が多くいました。

5年 算数「速さ」

画像1
画像2
算数で「速さ」学習しています。
速さの学習は,子どもたちが苦手とする単元の1つです。

実際の速さや距離をイメージしながら,考えることが大事です。

この日の授業では,速さを比べるには,単位変換を正しく行うことができているかに気付くことがポイントでした。

前に出ていた児童は,黒板に線を引きながら,友達に分かるように自分の考えを説明していました。

5年 国語「この本,おすすめします」

画像1
画像2
画像3
自分のお気に入りの本を紹介する単元を勉強しています。

学校図書館に行き,今まで読んだことのあるお気に入りの本を選び,パワーポイントを使って本の良いところまとめ,Teamsで友達に紹介する予定です。

3月10日

画像1
3月も今日で3分の1が過ぎようとしています。今年度の学年で過ごす時間も残り少なくなっていますが,新しい年度に向けて着々と季節は進んでいます。昨日と今日を比べてみると,職員室前の桜の木は,つぼみが少し減って開花が進んでいるのがよくわかります。再来週の火曜日は,『卒業証書授与式』が,水曜日には『修了式』がありますが,ぜひ満開の桜の中,行えることを楽しみにしたいと思います。

2年生 すてきなところをつたえよう

画像1
画像2
国語の学習で,友だちに思いをつたえる手紙を書きます。書くために必要な事を思い出したり想像したりして,ノートに書いてきましたが,今回は実際に手紙に書いていきました。受け取った相手がどんな気持ちになるのかを考えて,具体例も入れながら一生懸命書いていました。

1年生 子犬のマーチ♪

けんばんハーモニカの演奏も上手にできるようになってきた1年生ですが,けんばんハーモニカ以外に,カスタネットやタンバリン,すずやトライアングルなど,いろいろな楽器を使って,一緒に演奏することにも挑戦です。まずはそれぞれの楽器のリズムを確かめて,練習をしていきました。
画像1

2年生 分数の大きさを考えよう!

画像1
画像2
12こ入りのお菓子の『2分の1』って?『3分の1』って?と,全体の中の分数の大きさを考えていきました。また,それって何こになるのかな?と,その大きさを数で表す方法もみんなで考えました。

6年 いろいろな国調べ

画像1
画像2
画像3
GIGA端末の使い始めが少し遅くなった6年2組でしたが,今では,自分たちでどんどん使っていくことができています。


6年生は,卒業まであと数日なので,松尾小学校のGIGA端末を使える日はあと少しだけですが,今の間にどんどん使って慣れてもらって,中学校へ行ってから思う存分使って,学びにいかしてもらったらと思います。

5年 理科「ひとの たんじょう」

画像1
画像2
画像3
おなかの中で成長する赤ちゃんの様子を学んでいます。

勉強したことをGIGA端末を使って,まとめています。

子どもたちは,どんどん活用できる範囲が広がっています。

4年生 モノづくり体験授業

画像1
画像2
画像3
生き方探求館の先生に来てもらい,モノづくり体験授業を行いました。


この日作ったのは,コンデーンサーを使ったオルゴールです。

太陽光パネルやコンデンサーを,両面テープやホッチキスなどの普段使っている文房具を使用し,オルゴール作りに挑戦しました。

細かい作業が必要なので,いつもより集中して取り組んでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/23 卒業証書授与式
3/24 修了式

学校評価

学校だより

学習教材

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

保健室より

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp