京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up6
昨日:65
総数:867264
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

『6年生を送る会』 その5

画像1
画像2
みんなへ,気持ちのこもったメッセージが届けられました。

『6年生を送る会』 その4

画像1
画像2
画像3
6年生からは,お返しに歌のプレゼントと・・・

『6年生を送る会』 その3

画像1
画像2
教職員からもサプライズで歌のプレゼントです。担任の先生も気持ちよさそうに歌っています。

『6年生を送る会』 その2

画像1
画像2
各教室のテレビには,体育館で行っている各学年代表の映像が流れます。

『6年生を送る会』 その1

画像1
画像2
画像3
今年度の送る会は,体育館と各教室をzoomでつないで行いました。
5年生の本部役員の司会で,いよいよ始まります。はじめは,1年生の代表が出し物をします。

送る会に向けて・・・

画像1
画像2
今日は『6年生を送る会』です。
5年生の子どもたちが,体育館の準備を進めています。体育館には,6年生への思いのこもった掲示物が飾られ,準備万端です。

いよいよ『6年生を送る会』がスタートします。

6年 図工「思い出フォトラック」

画像1
画像2
画像3
6年生最後の図工「思い出フォトラック」の作製に取り組んでいます。

小学校での思い出を絵にしたり,今好きな物を描いたりしています。

子どもたちは,どんな写真を飾ることをイメージしているのでしょうか。

6年 6年生からのプレゼント

画像1
画像2
6年生が,在校生や教職員にメッセージ付きのプレゼントをくれました。

自分たちで縫った雑巾です。


大切に使わせてもらいます。

3月11日

今日は,東日本大震災から10年目の日となります。京都市ではこの日に合わせて「シェイクアウト訓練」を行いました。9時35分にスマホに情報が入り,警報音とともに訓練が始まりました。教室にいる子どもたちも,運動場にいる子どもたちも,自分たちで安全確保行動を行い,その後,東日本大震災の犠牲者への黙祷を行いました。中庭を移動していた1年生も,すばやくしっかり行動していました。
画像1
画像2

1年生 水書筆を使って・・・

画像1
画像2
書写の学習で,水書筆を使って文字を書く練習をしました。前回に比べてとても上達していて,3年生から始まる毛筆での習字も楽しみです。えんぴつで書く文字と筆で書く文字の違いを味わいながら,楽しんで書いていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/23 卒業証書授与式
3/24 修了式

学校評価

学校だより

学習教材

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

保健室より

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp