京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up78
昨日:597
総数:581884
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
いきいき学び、心豊かに生活し、未来を切り拓く 子どもの育成

卒業式

画像1
画像2
 3月23日(火),卒業式を挙行しました。暖かい日差しが降り注ぎ,まるで卒業生を祝福しているかのようでした。
 一人一人に証書の授与が行われ,式終了後には,保護者の皆様とともに映像を見ながら6年間の成長を振り返りました。門出では,事前に録音された5年生の児童のリコーダーの演奏や歌が流れる温かい雰囲気の中,卒業生が巣立っていきました。

明日は卒業式

画像1
画像2
 明日は卒業式です。6年生にとっては,小学校生活最後の授業です。これまでお世話になったたくさんの人たちにへの感謝の気持ちを胸に,明日の卒業式に臨みます。

5年 卒業式前日準備

画像1画像2
 明日は卒業式。5年生は,音楽の学習で練習してきたリコーダー「威風堂々」と歌「ありがとうの約束」を体育館で録音しました。明日6年生が学校を巣立つときに放送で流します。本当なら生演奏したいところですが,残念ながら明日5年生は卒業式には出席しません。同じ場所にはいられないけれど,お世話になった6年生に,ありがとうとおめでとうの気持ちが伝わるよう,心を込めて演奏しました。
 6時間目は体育館の準備をしました。シートを敷いて,長椅子を並べて,掃除をして…どの子もテキパキと行動していました。さすが,5年生!4月からは最高学年としてがんばってくれることでしょう。

5年 5年生最後の給食は…

画像1画像2画像3
 みんな大好き!カレーでした。5年生になったばかりのころは高学年の給食の量が多くて食べるのに苦労していましたが,1年たつとペロリと完食できるようになりました。給食のおかげで,毎日元気に生活することができました。6年生になってもしっかり食べて,大きく成長してほしいと思います。
 今日はラッキーにんじんも入っていました。今年度はおしゃべりをしながら給食を食べることはできませんでしたが,最後はどの子もにっこり笑顔で食べていました。

4年 学級活動 「ゲーム機との付き合い方」

画像1
 ゲーム機との付き合い方を振り返り,どんな風に使っていくと良いのかを学習しました。
 ゲームを買ってもらった子どもが,家の人との約束を守らず,ゲームをし続けると,どうなってしまうのか,動画を見ながら考えました。ゲームを長時間するようになると,体や心の健康に悪影響を与えることを知りました。学習の最後には,これからゲームをする(ことになった)とき,より良くつきあっていくために気を付けることを考えました。子どもたちからは,「家の人が見ているところでやる」「時間を決めて,タイマーをセットする」などの意見が出てきました。
 ご家庭でも,ゲーム機やタブレット等を使うときの約束を,今一度話し合ってみてください。

4年 「zoomにチャレンジ」

画像1
 一人一台のパソコンを使って,タイピング練習をしたり,カメラで撮影をしたりしています。今日は,学年でzoomにチャレンジしました。画面に自分の顔が映ったり,他のクラスの友だちが映ったりして,子どもたちはとても嬉しそうでした。
 最後には,国語科の「調べて話そう,生活調査隊」で学習したことを,各クラスの代表が発表をしました。
 使い始めたときは,自分のIDやパスワードを入力するのに時間がかかっていましたが,今ではスムーズにログインすることができています。

5年 ジョイントプログラム返却

画像1画像2
 1月末に実施したジョイントプログラムの結果を返却しました。結果の用紙にはひとりひとりのできているところと苦手なところが分かりやすくまとめられているので,それを参考にどの教科のどの内容から復習を始めるかの計画を立てました。
 春休みの学習計画表を作る子や,自分の苦手な学習を表にまとめてお家の机に貼るという子もいました。春休みは,苦手な学習を復習するチャンスです。結果と一緒に渡した復習プリントを活用して,スムーズに6年生の学習が始められるようがんばってほしいと思います。

給食室 「3月19日 今日の給食」

画像1
画像2
画像3
今日の献立〜和献立〜
「ごはん」「さわらのたつたあげ」
「かまぼことキャベツのいためもの」
「菜の花のすましじる」

今日は3月の和献立の日でした。
今回は春が旬の食材をふんだんに使った献立。

まずは,さわら。さわらは「鰆」と書き,「春告げ魚」とよばれています。
そんな春においしい,さわらをたつたあげにしました。サクサクの衣,ふわふわの身がとてもおいしかったです。

続いて,キャベツ。春のキャベツは,柔らかく甘みがあるのが特徴です。
今日は,かまぼこと小松菜といっしょに炒めました。

そして「菜の花」。きれいな緑色と,ほろ苦い味,香りで春を感じます。菜の花は,すまし汁にしました。


今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」。

来週は,今年度最後の給食「カレー」です。お楽しみに!

おはようのプレゼント大作戦3 (2年)

おはようのプレゼント大作戦!まだまだ続いております。

ふり返りも増えています。
画像1
画像2

5年 ごみ0の日

画像1画像2
 今日は今年度最後のごみ0の日。自分たちの教室をきれいにするのはもちろんですが,来週に迫った卒業式にむけて,6年生が毎日通る廊下や階段もきれいにしました。卒業式当日に,6年生が最後に通る階段です。6年生に,5年生のおめでとうの気持ちが伝わるとうれしいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営の基本構想

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育構想図等

その他

京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp