京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up21
昨日:62
総数:659695
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

来年の1年生へ

来年の1年生へアサガオのたねをプレゼントするための準備をしました。種を入れる封筒を手作りして,お手紙も書きました。「水をあげるのはちょっとだけだとだめですよ。」と自分たちがアサガオを育てて思ったことや気づいたことを書いていました。
画像1
画像2
画像3

卒業式の準備

明日の卒業式に向けて,5年生が準備をしてくれました。会場に椅子を並べたりいろんなところをきれいに掃除してくれたりしました。残念ながら明日の式には参加できませんが,気持ちを込めて準備してくれました。ありがとう5年生。
画像1
画像2
画像3

検索してみました

今日はGIGA端末を使って,調べものをしました。自分が知りたいことを調べる時,インターネットで検索するのが便利です。いろんなことが分かるのですが,量が多くてどのページを見ればいいか迷います。正しい情報を得られるようにしていきたいです。
画像1
画像2
画像3

GIGA端末に慣れよう

今日もGIGA端末に慣れるため,自分で立ち上げました。子どもの吸収はとても早く,端末を立ち上げることには,ほとんど抵抗なくできるようになりました。タイピングやZOOMなど1度やったことへの順応も素晴らしいです。
画像1
画像2
画像3

大掃除

1年間使った教室をみんなで大掃除しました。机の中やロッカーの中など,お世話になった感謝の気持ちを込めて,いつもよりも丁寧に掃除しました。
画像1
画像2

キャリアパスポート

小学校への入学を迎えたこの1年,いろいろなことがありました。我慢したこともあれば楽しかったこともあります。今日は,書き溜めてきた記録を整理しながら,1年間を振り返りました。来年は新しい1年生のお兄さんお姉さんになるので,いろんなことを教えてあげてほしいです。
画像1
画像2
画像3

卒業おめでとう

明日は卒業式です。6年生にとって,在校生と一緒に学習するのも今日が最後です。そんな日に,6年生から心温まるお手紙をもらいました。みんなとても嬉しそうでした。みんなで6年生に感謝の気持ちを伝えました。たくさんの思い出をありがとう。
画像1画像2

給食室より

画像1
 3月22日(月)

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・カレー
 ・ひじきのソテー
 ・みかんゼリー

 『カレー』は,玉ねぎ・しょうが・牛肉・にんじんを炒めて,じゃがいも・チーズを加えて煮,別の釜でバター・小麦粉を炒めて,カレー粉・脱脂粉乳を加えて作ったなめらかなカレールーを加えて煮,ヨーグルト・トマトピューレ・フルーツチャツネ・バーベキューソース・ウスターソース・塩・こしょう・しょうゆで調味して,じっくり煮込んで仕上げました。

 『ひじきのソテー』は,ひじきを炒めて,さとう・しょうゆで調味して,にんじん・コーン・三度豆を加えて,塩・こしょうで調味して仕上げました。

 子供たちから,「『カレー』は,カレーのピリッとした味がとっても美味しくて,六年最後の給食というのもあってもよく味わって食べました。『ひじきのソテー』は,コーンが甘くて,ひじきやにんじんとあっていて,美味しかったです。」と,感想をくれました。

あなたって どんな人

道徳の時間には,人にどんな良さがあるか考えました。教科書に出てくる人は,人に優しかったりピアノが上手だったりします。それを見て,自分はどう思ったか?交流しました。最後には,自分のいいところを書いていました。自分のいいところに気づき,相手のいいところを認められると温かい雰囲気になるので,普段の生活でも続けてほしいです。
画像1
画像2
画像3

キャリアパスポート

1年間の活動を振り返って,忘れられない出来事を書きました。「学習したことを生かしておうちでも料理の手伝いができた」とか「勉強をがんばれた」など自分の成長や努力を思い出していました。また,なりたい自分に向けて考えたところ「これからはたくさん本を読みたい」といった意見がありました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/23 卒業証書授与式(1〜5年生はおうちでお祝いします。)
3/24 修了式

学校評価等

学校経営方針

学校評価年間計画

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp