京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up14
昨日:16
総数:512390
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

社会 豊かな自然を生かす宮津市(4年)

画像1
 宮津市の学習では「天橋立」について学習をしています。天橋立はとてもきれいで多くの人が訪れる「日本三景」にも選ばれていますが,40年前には悲しい事実が…
 それは,砂浜が削られ,多くの松の木が弱り倒れ掛かっていたのです。1000年以上守られていた天橋立をどう救ったのか調べ学習をしました。
 子どもたちは「自然の力で再生」「人の手で直した」「機械を使った」などと予想を立て,教科書や「天橋立学ブック」を用いた調べ学習に取り組みました。グループ交流の後,全体で分かったことを交流。短い言葉で図を使って発表することで,友達と理解したことを共有しあっていました。共有することで,自分たちの予想のすべての要素が含まれていたことに気づけましたね★

英語活動 オリジナル絵本を紹介しよう(2年)

 自分たちで色を塗り,オリジナルで作った“Brown bear brown bear what do you see?”の本の読み聞かせをしました。子どもたちはこの日のために教室で一生懸命練習してきました。聞く人・読む人に分かれ,お話と同じリズムで“Brown bear brown bear what do you see?”“I see a red bird looking at me.”とお話を展開できるようグループで工夫をしました。色や動物の順番を好きに組んだので,聞く人は次は何が出てくるのかとワクワクしながら聞いていました。
 言えずに詰まった人をサポートしあったり,動物のジェスチャーを周りの友達がしたりと,様々な工夫をして読み進める姿に感心しました!!
本当に素敵な発表でした☆
画像1
画像2

英語活動 ちょうちょをしょうかいしよう(1年)

画像1
画像2
 前回シールを渡すやり取りをして飾った,カラフルなちょうちょを紹介しました。色を指さして“Blue two!”などと伝えていました。色と数字,またこだわったちょうちょの名前を伝えようとジェスチャーをいれながら工夫して発表していました。

英語活動 今日の気持ちは?(1年)

画像1
 1年生の英語活動も終盤!授業の最初には,上級生と同じように挨拶のやり取りをしています。2学期にしたことを生かし,上手に英語で“How are you?”“I'm happy!”などと気持ちを言えるようになりました!ジェスチャーもつけて相手に気持ちを伝えています☆

音楽科「みんなであわせてたのしもう」(1年)

画像1
画像2
 音楽科では,「子犬のマーチ」の歌を歌ったり,合奏したりしています。
 この日は音楽室に行って,鉄琴や木琴に挑戦しました。リズムに合わせて上手に叩くことができていました。

体育の学習の様子(1年)

画像1
画像2
画像3
 パスゲームでは,チームの人と協力をしてゴールを目指しています。
 できるだけたくさんゴールするためには,ボールを投げた後すぐに走ったり,相手がキャッチしやすいボールを投げたりすることが大切だと気付いていました。

給食時間もがんばっています!(1年)

 給食の配膳時間の様子です。
 給食当番のときには,おかずやご飯を均等になるように考えて配膳することができるようになりました。
 また,「いただきます」までの待ち時間や食事中にもおしゃべりをせずに黙々と食べられるようになり,食缶が空になる日も増えてきています。

 学びのエネルギーになる給食。マナーを守って,これからもおいしく楽しくいただきたいですね。
画像1
画像2
画像3

最後のクラブ活動

本日,今年度最後のクラブ活動がありました。
活動後には,一人一人が学んだこと,来年に向けての思いを発表しました。
6年生には,4・5年生に向けてのアドバイスを話してもらいました。
画像1
画像2

3月1日の給食

画像1
画像2
 今日の給食は麦ごはん,牛乳,肉じゃが,ひじきの煮つけです。
 今日の「肉じゃが」は京都産の和牛を使った地産地消献立です。いつもと少し違う肉じゃがを楽しみました。

体育 「ポートボール」(3年)

画像1
画像2
 グリッド線を引き接触や密集を避け,安心して,一生懸命に活動に取り組めるようにしました。青空が広がり温かい太陽に包まれて,伸び伸びとパスを回している姿が印象的でした。
 新たな春を迎える準備をし,のこり1カ月,みんなで「今」を大切にして過ごしていきます。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/23 卒業式
3/24 修了式

学校経営方針

学校評価

お知らせ

家庭学習のすすめ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp