![]() |
最新更新日:2025/09/12 |
本日: 昨日:15 総数:512392 |
まぼろしの花(4年)
粘土の次は,絵画の学習です。
今までの技法を工夫して用いて,花を描きました。絵の具を使ったり,コンテを使ったり,クレパスを使ったり……。 材料にも工夫が見られます。 様々な花が出来上がり,とても賑やかです。 できた作品は,どうしたかというと……。 ぜひ,学校内を探してみてください♬ ![]() ![]() ![]() 立ち上がれ!粘土(4年)
校内図工展では,『トロトロカチコチワールド』で液体粘土を用いた作品を展示しました。
今回は,土粘土で,色々なものを作成しました。乾くと土器のように固まる粘土を使って,はにわや鉛筆立てなどを作りました。 本当の焼き物ではないので,乾いた後にはぽろぽろと取れてしまうこともありました。どうすればしっかりとくっつくか,今後,土粘土を使用する際には考えてみてください! 何人かは水を使って,滑らかにしたり粘着を出したり工夫している人もいました。同じ材料を使っても,人それぞれの工夫が見られ,とても楽しい学習になりました。 ![]() ![]() ![]() 町の防犯設備を見に行こう(3年)
社会の学習は「事件や事故をふせぐ」に入っています。
この日は,学校の周りを歩いて,防犯設備探しをしました。 防犯カメラや飛び出し注意のかんばん,カーブミラーなど,安全に関するものがたくさん見つかりました。 花山交番では,おまわりさんが立っておられ,あいさつをして通りました。 ![]() ![]() ![]() おいわいのかざりを作ろう(3年)![]() ![]() ![]() 心を込めて,画用紙を切り,テープに貼り付けました。 1人1本のテープを作成し,模造紙に並べて貼りました。 6年生の笑顔を思い浮かべて作りました。 2年生の漢字のまとめ(2年)
国語科で2年生に習った漢字をテストしました。
この1年間で学習した漢字を振り返っていました。 ![]() パスゲームをしました(2年)
体育科の学習で,パスゲームを行いました。上から投げたり,転がしたり,蹴ったりしてパスを回す練習を行いました。
後半は,外でボールを回す人と,中でボールを取る人に分かれて練習を行いました。 ![]() 三色ゼリーおいしかったよ!(1年)
今日の給食はひなまつりメニュー!1年生にとって初めての三色ゼリーでした。ひしもちの形にやさしい桃・白・黄緑のゼリー。
少し冷たかったですが,多くの児童が嬉しそうに食べていましたよ。 ![]() ![]() ![]() 3月2日の給食![]() ![]() 〜あじわいカードより〜 ・とうにゅうグラタンがすごくおいしかったので,またつくってほしいです。 ・とうにゅうグラタンとコッペパンとやさいのスープにがおいしかったです。 外国語 中学で頑張りたいことは…(6年)![]() ![]() ![]() 最初のほうは図を見ながら話を展開していきました。その図を見ながら話を聞いていた友達から,「ここの文を先にいったほうが文がつながると思うよ。」などとアドバイスをもらうことで,文章の構成を考えて発表に生かしていました。また,だんだんと会話を進めていくにつれてNo原稿で発表に挑んでいました。 「言えるフレーズすべて使うぞ!」 そんなパワーを感じる発表でした。 今回したような発表を木曜日にはALTに伝えます。これまで1年学んだことをすべて生かして発表を頑張りましょうね♪ 外国語 ルーレットトーク☆★(6年)
外国語の学習も残り数回!今まで習った表現を使ってルーレットトークをしました。
6つのマスで鉛筆が倒れたところの内容を質問しあいました。“Can you〜?”“I'm good at〜"“What club do you want to join?”などいろいろな表現を使い,会話を進めていくにつれて,「この2つのマス,関連してるやん!」と気付きだす子どもたち。より詳しくルーレットの内容を伝えようと挑戦していました。「I likeで止まらない会話」を目指す6年生!レベルアップが止まりません!! ![]() ![]() |
|