![]() |
最新更新日:2025/09/16 |
本日: 昨日:19 総数:512429 |
図工展の準備が終わりました(2年)
図工展に向けて作成した作品を準備しました。
自分たちの手で立体作品を並べました。 作った作品を見て,自分たちの力で作ったことにうれしさをもって見ていました。 ![]() ![]() 雪が降った寒い日でも(2年)
朝からみぞれのような雪が降り,寒そうにしていましたが,朝の会が始まると元気よく過ごしていました。
![]() 朝の読み聞かせ(たいよう学級)![]() どっちつかずのずるいコウモリが,鳥からも,獣からも仲間外れにされてしまうお話です。 「コウモリってしってる?」と聞いてもらったときに, 「動物園に行ったときにみました!」と言っている子もいて, 読み聞かせを楽しみながらきいていました。 写真は,日直さんがお礼を言っているところです。 校内図工展(たいよう学級)![]() ![]() 「きったりうったり(木工)」の作品には,自分で考えた題をつけたり,見てほしいところを自分の言葉で書いています。 近くへ行って読んでもらえると嬉しいです。 2月16日の給食![]() ![]() ![]() 「ほきのムニエル」は塩,こしょう,料理酒で下味をつけ,米粉をまぶしてスチームコンベクションオーブンで焼きました。ほきのカリッとした香ばしさを味わうことができるように,トマトソースは横にそえて盛り付けました。子どもたちは,食べるときにトマトソースにつけながらおいしそうに食べていました。 図工展はじまりますよ〜!!![]() ![]() その後,版画の作品や木工の作品を自分たちで並べて展示しました。 おうちの方に見てもらえるのは明日17日(水)の15:30〜です。 入りたい部活を伝えよう(6年)![]() ![]() ![]() 「同じ部活に入りたい人がいてよかった〜。」 「今までは理由が続かなかったけれど,理由まで伝えられた。」 「6年のスタートには言えなかったのに!うれしい!」 などの感想が聞かれました。それだけ交流の質が上がっていることに誇らしく思います。 最近の外国語の授業では,今まで習ったことを生かせるよう,授業の最初にスモールトークに挑戦しています。習ったことを継続して使う力を大切にし,言える英語をしっかりと使うことを意識していきたいです。 トイレのスリッパそろえます!![]() 自分が使ったトイレのスリッパはもちろんですが, それ以外のスリッパもそっとそろえてくれていました。 このような子どもの姿が見られると,思わずうれしくなります! お話の順に並べよう(2年)
国語科の「スーホの白い馬」の学習では,お話にある挿絵を順番になるように思い出しながら並べ替えました。
お話の展開を想像しながら並べ替え,電子黒板で答えを見ながら確認していました。 ![]() ![]() いろいろな跳び方に挑戦(2年)
体育科の「跳び箱あそび」の学習では,いろいろな跳び方に挑戦しました。横向きの跳び箱を跳び越したり,跳び箱の上で前回りをしたりしました。
![]() ![]() |
|