![]() |
最新更新日:2025/09/12 |
本日: 昨日:19 総数:512410 |
道徳 アイマスク体験(3年)![]() ![]() 1時間目には,盲導犬に関するお話について考えました。 2時間目には,アイマスク体験をしました。 実際に自分が体験することで, 「どんなことを感じたのか」 「どのような困りを感じたか」 「まわりの人にどうしてほしいか」 を感じ,考えることができました。 また,担任が目の不自由な方へインタビューしたものや日常生活の一部を動画にまとめ,子どもたちに発信しました。抱えておられる困りや,どのような声かけが大切なのかを,真剣なまなざしで学ぶ姿が見られました。 社会科 「安全な暮らしを守る」(3年)![]() ![]() 校区の安全について考えました。 「学校の近くには防犯カメラが多かった。」 「車の多いところには,見守り隊の方が立ってくださっている。」 というようなことに気づくことができました。 今週の本!(2年)
図書館に行き,今週読む本を選びました。
3年生に向けて,今までよりも少し長い本を選ぶ子が多くなっていました。 ![]() ![]() 3月の朝会(2年)
今日から3月が始まりました。
2年生は残り16日をどう過ごすかを校長先生の話を聞いて考えました。 素敵な3年生になれるように目標をもって過ごしていきます。 ![]() 3月朝会・児童集会![]() ![]() ![]() 校長先生からは今年度も残り17日となりましたが,1年間鏡山校として大事に続けてきたことを最後までがんばろうというお話がありました。 児童集会では本部委員が一年間のお礼を伝えてくれました。 全ての子どもたちにとって来年度につながるいい3月になればいいなと思います。 かがみやまの健康のために・・・![]() ![]() ![]() 2月26日の給食![]() 「チリコンカーン」は大豆料理の中でもとくに人気があります。牛ひき肉,ゆでてやわらかくした大豆,玉ねぎ,にんじんをカレー粉,トマトケチャップ,塩,こしょう,しょうゆで味付けしています。コトコトと煮こんでいるので大豆がとてもやわらかく,おいしくいただきました。 2月25日の給食![]() 「おから」は,調理時に包丁がいらないことから「きらず」という別名もあり,おからを雪に見立てて「雪花菜」と書きます。京都で昔から食べられてきたおかずで,「きらず」ともいうことから,良い縁が切れないようにと月末に食べられていました。給食では煮干しでとっただし汁で油あげやにんじん,青ねぎと一緒に炒り煮にします。子どもたちに,昔の人々の知恵を知らせ,これからも伝えていきたい献立です。 マラソン大会(4〜6年)![]() ![]() ![]() 無観客となったので,3月1日(月)・2日(火)の16時〜18時まで,学校にてビデオを視聴できる機会を設けます。子どもたちの走っている様子をご覧になりたいようであれば,学校までお越しください。 <1枚目>4年生 <2枚目>5年生 <3枚目>6年生 マラソン大会(1〜3年)![]() ![]() ![]() <1枚目>1年生 <2枚目>2年生 <3枚目>3年生 |
|