京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up7
昨日:88
総数:1317920
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学されるお子様のご相談は随時受け付けております。遠慮なく学校までご連絡ください。

ファーストステージ授業参観 1年生

「いいこといっぱい,1年生」

こんなことをがんばったよ。

こんなことができるようになったよ。

2ねんせいになったら・・・

あんなことやこんなことをがんばりたいなぁ・・・
画像1
画像2
画像3

ファーストステージ授業参観 2年生

「すてきなところをつたえよう」

あなたのこんなところがすてき。

あなたのこんなところがすごい。

あなたのこんなところがいい。

たくさん,たくさんきづいているよ。
画像1
画像2
画像3

卒業式の前

卒業式前の教室での様子です。
まだ証書がはいっていない証書ホルダ―を持って記念撮影。
クラスの仲間との最後の休憩時間です。
ともだち・先生・教室・学校。9年間ありがとう。

そして開睛館より9年生のみなさんへ。
9年間,素敵な時間をありがとう。
画像1
画像2

卒業式その6

解散後,お別れのあいさつです。別れの涙やとびきりの笑顔,たくさんの表情でいっぱいの校門の前。
画像1
画像2

卒業式その5

花道で見送ります。晴れ晴れとしたいい顔をしています。
卒業おめでとう。
画像1
画像2
画像3

卒業式その4

最後の授業です。
画像1
画像2
画像3

卒業式その3

退場後教室に移動し,担任の先生から一人一人,卒業証書を受け取りました。校長先生からの手紙と生徒会長からの送辞も受け取りました。ひろげて,静かに読んでいます。
画像1
画像2
画像3

卒業式その2

卒業生代表の言葉は心に響きます。録音した卒業生の歌はアリーナに響き,とても優しく哀しい気持ちになりました。いよいよお別れです。

画像1
画像2
画像3

卒業式その1

穏やかな天気に恵まれました。9年間通った開睛館も今日で最後の登校です。
「緊張する」と言いながらの登校。9時55分。卒業生の入場です。

画像1
画像2
画像3

卒業式前日準備

今日の6時間目は卒業式準備の時間でした。8年生がアリーナの式場準備を,7年生が玄関や昇降口や階段などの清掃をしました。「準備」と「清掃」という言葉では片付けられません。「当日参加できない分も」「心をこめて」「一生懸命」「9年生のために場を整える」と言ったほうがピッタリくる在校生の動きでした。あまりに感動したのでついカメラを向けてしまいました。
今年度はコロナ禍で,開睛での最後の行事や大会,たくさんのことを辛抱した9年生。たくさんの思いはあるのだろうけれど,口に出さず,数少ない行事を思い切り楽しんだ9年生。毎日をきちんと,誠実に過ごすことが大切であることを9年生の姿で学びました。お世話になった9年生に「ありがとう」の気持ちを込めて,懸命に場を整えました。さぁ,月曜日は卒業式です。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校評価

学校だより

研究

いじめ防止対策基本方針

京都市立中学校部活動ガイドライン

学校運営協議会ニュース

新型コロナウイルス対応

京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp