京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up3
昨日:31
総数:419332
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

えのき卒業遠足 その3

画像1画像2
美味しいお弁当を食べて,最後は待ちに待ったイルカショー!
イルカたちのすごい技の数々に驚く子どもたちでした。
「めっちゃ楽しかった〜!」と大満足。
またみんなで行きたいですね。

えのき卒業遠足 その2

画像1画像2
アシカやくらげ,ペンギンなどたくさんの生きものを見ることができて,とても楽しそうでした。クラゲコーナーでは,いろんな色に輝いているクラゲを見て,「きれいやな〜」とみんなうっとりしていました。

えのき卒業遠足 その1

画像1画像2
今日はえのき卒業遠足の日でした。
ずっと楽しみにしていた卒業遠足だったので,みんな朝からハイテンション!

水族館に着くと,まず目に入ったのはオオサンショウウオのコーナー。
オオサンショウウオが大好きな子もいるので,とても嬉しそうでした。

6年 休み時間『ハチの巣パズル』

画像1画像2
 6年生がはまっているパズル。ハチの巣の形をしたマスに交代で印をつけていきます。4マス直線にそろえば勝ちですが,3マスそろうと負けです。つまり,2マスと1マスの間に最後の印を入れなければいけません。頭を使います。雨の日の絶好の遊びになっています。

図工展

画像1
画像2
 3月8日〜10日は図工展です。先日の書写展は子どもだけの公開でしたが,今回は保護者の方も見ていただけます。子どもたちが頑張った作品を見て,ぜひほめてあげてください。子どもたちはおうちの方に見てもらえると張り切って作っています。
 学校へお越しの際は,感染予防対策をとっていただき,距離をとってご鑑賞ください。

書写「光」

画像1
画像2
3年生になって新しく始まった毛筆の学習。
じゅんび・かたづけの仕方から練習し,大筆,小筆を使って字を書けるようになりました。
今日は,この1年間で学習したことを思い出して,「光」という字を書きました。
「さいごやし,きれいに書きたい!」
「なんか,どきどきする。」
一文字に,心をこめて筆を動かすみなさんのすがたが,とてもすてきでした。

ゆかがピカピカに!

画像1
今日,ろう下ぞうきんの当番だった人たちは,
たわしで ゆかをゴシゴシ…。
ぞうきんで 水をふきふき…。

「ゆかってこんな色だったんだ!」
と思うほどにきれいになりました!

「赤」「黄」「緑」のはたらきを知り,上手にバイキングしよう!

画像1
画像2
画像3
えいよう教ゆの ひぐち先生といっしょに,えいようについて考えました。
「赤」「黄」「緑」の食ざいや,はたらきについて,みなさんは よく知っていましたね。
今日は,たくさんあるりょうりの中から,バランスがよくなるように朝食のメニューをえらびました!

その後のきゅう食は,いつも い上においしかったですね!
えいようのはたらきを考えている人もいました!

調べて話そう生活調査隊

画像1
画像2
昨日の国語の学習では,先週から取り組んでいた生活調査についての発表会をしました。各グループの良さがにじみ出た発表になりました。

ステキな自学をみつけました。

画像1
今日の自学にこのような自学がありました。今算数で取り組んでいる立体の見取図について,ていねいにまとめられています。当たり前のことですが,定規でていねいに作図された図がすばらしいです。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

動画

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp