![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:133 総数:307049 |
大掃除をしました。
今日の5・6時間目に,大掃除をしました。教室だけではなく,廊下や生活科ルーム,靴箱など,自分たちが使った場所をきれいにしました。きれいになると,気持ちがいいですね!
![]() ![]() ![]() 6年生おめでとう
4組の子どもたちは,メッセージと花壇にお祝いの言葉を作りました。
ジュリアンという花で,「祝」「卒」と並んでいます。 6年生が卒業式が終わって体育館から退場するときにも見てくれると嬉しいです。 ![]() ![]() 卒業おめでとう
6年生の卒業に向けて1年生から5年生までの子どもたちがお祝いの気持ちを込めて作りました。6年生への感謝の気持ちがたくさん詰まったすてきな贈り物です。
![]() ![]() ![]() 6年生から在校生へ 2
体育倉庫の学習用具を整理整頓して使いやすいようにしてくれたり,体育館の床にモップをかけてきれいにしたりしてくれました。
新学期に向けての準備ができました。 2組は,それぞれの学年に動画と放送でメッセージを伝えました。 心温まるメッセージに1年生から5年生までの子どもたちは聞き入ってました。 ![]() ![]() 6年生から在校生へ 1
卒業式を来週に控えた6年生から在校生への贈り物です。
1組は,特別教室や階段・廊下,校舎周りをピカピカに掃除してくれました。 6年生のおかげで,4月からもみんなが気持ちよく学校生活が送れそうです。 ![]() ![]() ![]() 家庭科 食べて元気!ご飯とみそ汁 その2
食べる時以外はマスクをして,感染対策も意識できていました。
少し大根が厚かったり,ご飯の水分が多めだった班もありましたが,友だちと作ったご飯とみそ汁はおいしいとの声が聞かれました。 片付けも協力してばっちり! また家庭でも学んだことを生かしてほしいと思います。 ![]() ![]() 家庭科 食べて元気!ごはんとみそ汁 その1
緊急事態宣言のため,延期していたご飯とみそ汁の調理実習を行いました。
楽しみにしていた調理実習。 グループの友だちと協力しながら活動を進めました。 ![]() ![]() 家庭科 だしを味わう
家庭科の学習でだしを味わう活動をしました。
昆布だしと合わせだし,吸地(合わせだし+塩+醤油)の三種類を飲み比べました。 それぞれのだしをしっかりと味わいました。 ![]() ![]() 図画工作 あんなところがこんなところに見えてきた
タブレット端末を使って図画工作の学習をしました。
校内の場所で面白いと思う場所を見つけ,写真を撮りました。 それぞれこんな風に見えたよ,と写真に書き足して交流しました。 新しい試みでしたが,楽しみながら活動していました。 ![]() ![]() ![]() プログラミングの学習をしました。![]() ![]() タブレットを活用し,「Microsot MakeCode(マイクロソフト メークコード)」の「micro:bit(マイクロビット)」のサイトを開き,プログラミングを行いました。 たとえば「ゆさぶったら,音楽が鳴る」 のようにプログラムを組み合わせ,仕組みを作りました。 楽しく,自分のオリジナルプログラムを作成していました。 |
|