京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up33
昨日:27
総数:273728
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月11日,12日 6年生修学旅行です。

6年 朝マラソン 最終回!

画像1画像2画像3
大文字駅伝の予選会に向けて,夏休み明けから取り組んできた朝マラソン。大文字駅伝の予選会も代替の大会も中止となってしまいましたが,クラス全員で取り組んできたことは子どもたちにとって大きな力となったはずです。今日は最終日ということで,記録会を兼ねて,自己ベストを目指して走りました。みんな本当によくがんばりました。

4年 体育〜とび箱運動〜

 体育科の学習でとび箱運動をしています。ねらい1では,できる技で高さに挑戦し,ねらい2では,少しがんばればできそうな技ができるようになるように挑戦しています。ねらい2では,場の設定を様々に工夫して準備し,自分に合った場を選んで練習します。「4年生の間にできる技を増やすぞ。」と子どもたちは一生懸命練習しています。
画像1
画像2
画像3

4年 図画工作〜ゴーゴードリームカー〜

 図画工作「ゴーゴードリームカー」の学習で,風の力で動く車を作っています。子どもたちの作品が完成に近づいてきて,走りを試す子どもたちがたくさんいます。まだ工夫をして車を飾ろうとしている子もいます。「みなみおおうち作品展」で展示しますので楽しみにしていてください。
画像1
画像2
画像3

2年 算数「100cmをこえる長さ」

画像1画像2
 1mものさしを使って,だいたい1mくらいの物を探しました。

国語「たぬきの糸車」

画像1
 国語「たぬきの糸車」では,たぬきやおかみさんの気持ちを想像しながら読み進めてきました。おかみさんが糸車を回しているところをたぬきがのぞいている場面では「くるくるまわって,おもしろいな。」「ぼくもやってみたいな。」などたぬきになりきってお話してくれました。学習のまとめでは,自分の好きな場面を選んで文と絵をかいてもらいます。どんな場面が選ばれるか楽しみです。

2年 算数「100cmをこえる長さ」

画像1
 1mだと思う長さを紙テープで切りました。いちばん近かった子は101cmでした。惜しい!
 ほとんどの子が短く切っていて,「1mって意外と長いんだな。」と感想を言っていました。

2年 図画工作「まどをひらいて」

画像1画像2
 カッターナイフを初めて使って取り組んでいる作品作り。素敵なお家がたくさん建ってきました。

2年 算数「100cmをこえる長さ」

画像1画像2
 両手を広げた長さをグループで協力しながら測りました。

4年 図画工作〜ゴーゴードリームカー〜

 図画工作の学習で風の力で動く車を作っています。子どもたちは,風を受けるところをどんなもので作ろうか,車をどんなデザインにしようかと工夫を凝らしています。仕組みができると,うちわで風を送って,どんな風に走るのか確かめています。
画像1
画像2

2年 国語「おにごっこ」

画像1画像2
 「おにごっこ」の学習では,自分の調べた遊びを友だちに紹介しました。「こんな遊び知らなかったけど,おもしろそう。」「今度みんな遊びでやろうね!」など話を聞いて,感想も伝えました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

小中一貫教育構想図など

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp