![]() |
最新更新日:2025/09/16 |
本日: 昨日:19 総数:263115 |
6年 家庭科
6年生はゲストティーチャーをお招きし,生け花の生け方を学びました。
美しく花を生けるにはどうすればいいか…基本的な考え方やちょっとしたコツを教えてもらいながら,一人ひとりが思い思いの作品を作ることができました。 洛中小の6年生のために,ご準備,ご指導いただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 肉じゃが![]() ★ごはん ★牛乳 ★肉じゃが ★ひじきの煮つけ 【児童の感想】 ・肉じゃががすごくいいにおいですごくおいしかったです。 1年生 ・京都の黒毛和牛の味がじゃがいもと玉ねぎと糸こんにゃくの味とあいしょうばつぐんでおいしかったです。 2年生 ・肉じゃが かめばかむほど味が出ておいしかったです。野菜が食べられるようになりました。 4年生 今日の肉じゃがは,京都産和牛を使用しました。前日に,「京都の和牛」のリーフレットを持って帰ったので,今日の給食をとても楽しみにしていたようです。おかずもごはんももりもり食べていました。 おいしい給食ごちそうさまでした。 5年 体育
バスケットボールの学習をしています。パスやドリブル,シュートの練習をして基本を学びました。ゲームできるのが楽しみです。
![]() ![]() ![]() 1年 国語
「ずうっとずっと大好きだよ」の学習が終わり,感想の交流をしています。自分が一番心に残ったところをノートを振り返りながら話しています。友達の感想を聞いた後に,それに対する自分の感想を返せる子もいて,1年間の学習の積上げを感じました。
ノートに「じぶんだけではよくわからなかったけどともだちのいけんでよくべんきょうしてどんどんわかってきました」と書いている子がいました。みんなで勉強する良さを感じていることがとてもうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ブロック塀工事中![]() ![]() 1年生 飾り付けをしました![]() 【2年】遊具遊び![]() ![]() 総合遊具のほかに,一輪車やフラフープ・棒なども使ってどんな遊びができるか遊び開発をしました。フラフープは回すだけでなく,転がしたりくぐったりしていました。棒は二人でもってリンボーダンスをしたり,輪投げをしたりして遊んでいました。 今日初めて一輪車に乗れるようになった子もいました。次の体育の時間がとても待ち遠しいです。 4年生☆学活「4の1会」
緊急事態宣言が解除され,久しぶりの学級会をしました。
議題は,「放課後のボールでの遊び方について」でした。普段から,放課後に残って遊ぶことが多く,中でももめたり,泣いて帰ってしまうこともあったそうです。話し合いの中で,いろんな思いをもった友だちが多いことに気づくことができるいい機会になりました。 また,反対意見の言い方や反対意見が出たときに,ただ反対するだけでは相手が傷ついてしまうし,向き合うのも苦しくなる,ということにもよく気づいていました。 道徳の時間に「にぎりしめた いね」という教材をもとに「反対意見をきくこと」について考えました。その実践の場として,どのようにすればみんなが気持ちよく話し合いができるかということを考えながら,よりよい話し合いができていたと思います。 これからも友だちを大切にするためにも,自分とは異なる意見の聞き方について身に付けてほしいなと思いました。 ![]() ![]() 4年生☆体育科「陣取りゲーム」
体育科では,陣取りゲームと題して「タグラグビー」をしました。緊急事態宣言がまだ出ていましたので,混戦する試合はできませんでしたが,タグを取り合ったり,ボールをパスし合ったりしました。パスのコツをつかむのが早い子どもたちが多く,楽しく実施できました。
![]() ![]() 4年生☆社会科「ゆたかな自然を生かす宮津市」
社会科も最後の単元になりました。
京都府宮津市にある「天橋立」について調べる学習をしています。一人1台のパソコンを手にして,約2000年も前からある「天橋立」がどのようにして現代にまで残されてきたのかについて,調べ活動をしました。 次回は,調べたことをもとに,新聞にまとめていきます。 ![]() ![]() |
|