安心・安全に… 1
京都市に緊急事態宣言が再発令され,引き続き徹底した感染症対策を行いながら,教育活動を実施することが求められています。
鳴滝でも,児童生徒が「安心・安全」に学習を進められるようにと,引き続きみんなで協力して取り組んでいます。
今日の専門教科 授業の様子です。
感染リスクを少しでも低くするため,「学部・学年を超えた教育活動」も控えています。
「福祉」では,パーテーションを使って教室を2分割し,学年ごとの学習に切り替えました。
【学校の様子】 2021-01-15 17:39 up!
企業・事業所対象 生活産業科見学会開催中止のお知らせ
平素より,本校の教育活動へのご理解ご協力を賜り,誠にありがとうございます。
さて新型コロナウイルス感染症の感染拡大が逼迫した状況となり,京都府においても再度政府より緊急事態宣言が発出される事態となりました。このような状況をふまえ,1月29日(金)に開催を予定しておりました「企業・事業所対象 生活産業科見学会」ですが,誠に勝手ながら開催を中止させていただくこととなりました。
参加をご検討いただいていた皆様にはご迷惑をおかけすることとなり,大変申し訳ございません。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
状況が落ち着き,皆様に生徒たちのがんばっている様子を見学していただける日が一日も早く訪れますことを願っております。
令和3年1月15日
京都市立鳴滝総合支援学校
学 校 長 玉梶 香織
進路指導主事 竹中 将人
【お知らせ】 2021-01-15 11:50 up! *
中学2年生対象 オープンキャンパス中止のお知らせ
平素は,総合支援学校高等部職業学科の教育活動へのご理解とご協力を賜り,誠にありがとうございます。
さて,新型コロナウイルス感染拡大を受け,京都府においても,政府より緊急事態宣言が再発令されました。
このような状況をふまえ,予定しておりました中学2年生対象オープンキャンパス(全4回)について,すべて中止とさせていただくことにいたしました。
児童生徒,教職員,そして参加を予定されていたすべての皆様の安全を第一に考え,判断させていただきました。何卒ご理解ご協力を賜りますよう,よろしくお願い申し上げます。
【お知らせ】 2021-01-14 09:26 up! *
授業参観 中止のお知らせ
日頃は本校教育活動へのご理解・ご協力をいただき,誠にありがとうございます。
さて,新型コロナウイルス感染拡大を受け,京都府においても,政府より緊急事態宣言が再発令されました。
このような状況をふまえ,1月の授業参観(1月14日・15日・20日)を中止とさせていただくことにいたしました。
なお,以下の予定につきましても「中止」の判断をいたしました。
〇 1月21日(PTA教養講座「障害基礎年金に関する学習会」,PTA主催「卒業生の保護者に聞く会」,PTA運営委員会)
〇 1月29日(企業・事業所対象学校見学会)
※令和3年度 第1回PTA役員選考会につきましては,感染症対策を十分行ったうえで実施いたします。
詳細につきましては改めて,明日14日にプリントにて各ご家庭にお知らせいたしますので,ご確認ください。
保護者の皆様には,直前のご連絡となったこと,お詫び申し上げます。また引き続き,新型コロナウイルス感染防止のための取組へのご理解・ご協力をお願い申し上げます。
【お知らせ】 2021-01-13 18:36 up! *
写真撮影…
今日も昼休みや部活動の時間に「写真撮影」がありました。
生活産業科3年生の卒業アルバム用の写真撮影です。
年が明け,「卒業アルバム」だけではなく「送る会」など,いよいよ3年生の卒業に向けて,全校あげての取組が本格的に始まっています。
3年生にとっては,鳴滝での3年間だけではなく,小学校・中学校も含めた9年間の学びの総仕上げの時期が始まっています。
体調にはくれぐれも気を付け,一日一日を大切に過ごしていきましょう。
【学校の様子】 2021-01-13 17:55 up!
「二十歳を祝う会」 開催延期のお知らせ
平成30年度 卒業生の皆さま
皆さま,お元気でご活躍のことと思います。
さて,案内しておりました「二十歳を祝う会」ですが,新型コロナウイルス感染症の拡大状況をふまえ,2月7日の実施を見合わせることにいたしました。
楽しみにされていた方も多いと思います。状況が落ち着き,収束の兆しが見えれば,改めてご案内ができればと思っております。
みんなで集い励まし合う会を開催できる日が,少しでも早く訪れることを祈っています。
このような状況の中,頑張っている皆さん,無理をしないよう体にはくれぐれも気を付けてくださいね。
以上,「二十歳を祝う会」開催延期のお知らせでした。
【お知らせ】 2021-01-12 10:49 up!
1月8日(金) 今日の鳴滝
新年 第1週目の学習が終わりました。
今週,生活産業科の1,2,3年生は,新年にあたり「書き初め」を行ってきました。今日は1年生の番です。
筆の使い方を練習したあと,それぞれ心を落ち着かせ,集中して取り組みました。
文字のバランスをとるのが難しかったようですが,一生懸命書きあげました。
書き初めには,「今年一年の目標や抱負を書くことで,気持ちを引き締め行動を新たにする」という意味があるそうです。
1年生も,今年の目標とする「四字熟語」を選び,その読み方や意味,選んだ理由を「冬休みのしおり」に書いて,書き初めに向けての準備をしていました。
「一生懸命」「一心不乱」「熟慮断行」「有言実行」「粉骨砕身」ほか,心を込めて力強く書き上げた作品が,1年生の教室にあふれていました!
【学校の様子】 2021-01-08 17:46 up!
新年の学習が始まりました 3
小学部・高等部 普通科の二人も,元気に1月を迎えています。
今日は,集会の後,教室に乱入(?)してきた獅子舞にビックリしたり,おみくじをひいたりして,年始気分を味わいました。
見事,おみくじの「大吉」をひいたのは…小学部担任でした!!
2021年,鳴滝 児童生徒72名!
今年も頑張っていきましょう。
【学校の様子】 2021-01-06 16:55 up! *
新年の学習が始まりました 2
共通教科,専門教科の学習もスタートです。
書き初めや百人一首など,年始ならではの学習も行いました。
1年生は,久しぶりの専門教科の学習です!
【学校の様子】 2021-01-06 16:53 up! *
新年の学習が始まりました 1
冬季休業が終わり,今日から登校です。
「おはようございます。」「あけましておめでとうございます。」と,笑顔で元気に挨拶をする生徒の姿がありました。
全校集会では,学校長から「十二支」や,「1年の計は元旦にあり」ということわざを例に挙げ,新しい年の始まりに向けての話がありました。
画面を通し,各教室の児童生徒はそろって,学校長,そしてその後の児童生徒会役員からの話に耳を傾けていました。
また,昨年11月に行われたビジネス文書実務検定試験合格者11名の表彰も行われ,その様子もオンラインで共有し,各教室から拍手が起こっていました。
【学校の様子】 2021-01-06 16:47 up!