京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:135
総数:474930
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学校祭 体育の部 2

 今年の競技は…「投げまくれ!みんなの玉入れ!」と「キックボウリンGO!」です。

 各チームで協力し,1つでも多く得点できるようにとがんばっています!
画像1
画像2
画像3

学校祭 体育の部 1

 令和2年度の学校祭が始まりました!

 午前は「体育の部」です。
 オープニングでは,児童生徒会長の開会宣言,学校長から激励の言葉,美化・体育委員長の諸注意,そして赤・白・青組の団長と副団長による選手宣誓がありました。

 3密をさけるため,児童生徒は各組に分かれてリモートで参加します。
 安全に,そして楽しく思い出に残る学校祭になりますように…!
 
画像1
画像2
画像3

ともにつながる 〜2020 Narutaki Youth〜

 いよいよ明日は学校祭!
 どの学年も最終の準備をして一日を終えました。

 今年のこの特別な状況の中,鳴滝の全児童生徒が安心・安全に過ごせて,かつ心に残る学校祭になるようにと,みんなで協力して取り組んできました。

 今年の学校祭テーマ「ともにつながる〜2020 Narutaki Youth〜」のもと,明日は午前「体育の部」,午後「文化の部」とも精一杯がんばり,楽しみたいと思います。
画像1
画像2
画像3

オリエンテーション実習の振返り

 生活産業科1年生がオリエンテーション実習を終え,今日はそれぞれが「仕事(作業)の内容」「がんばったこと」「むずかしかったこと」やその感想,次からの抱負(ほうふ)などを発表する会がありました。

 初めての実習で,緊張・不安もたくさんあったと思います。その中で,最後までやりきり「がんばったという自信」がみんなの発表の様子に表れていました。

 発表者だけではなく,聞いている生徒たちの姿勢・態度もすばらしかったです。顔を上げ,発表者の気持ちに寄り添い,うなずきながら聞く人。発表を聞き逃さないようにと,耳をすませるように聞いている人もいました。発表後は質問・感想が次々に出て,本当に良い雰囲気の中,発表会がすすんでいました。

 1年生の今後の活躍が…ますます楽しみです! 
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校教育目標

学校評価

学校だより

その他大切なお知らせ

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市立鳴滝総合支援学校
〒616-8245
京都市右京区音戸山山ノ茶屋町9−2
TEL:075-461-3221
FAX:075-462-1934
E-mail: narutaki-y@edu.city.kyoto.jp