京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up126
昨日:48
総数:456223
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

こんなに そうじが うまくなったよ〜廊下・生活科ルーム〜

画像1画像2画像3
廊下の掃き方や 生活科ルームのそうじも
先生がいなくても大丈夫。

子どもたちだけで,ピカピカ。
新1年生のお手本になってくれるといいなと思います。

こんなに そうじが うまくなったよ〜教室〜

画像1画像2画像3
4月から6年生に教えてもらいながら,
覚えたそうじ。

初めは,6年生や先生の後ろについて
きれいにしていた子どもたちが
こんなに上手にできるようになりました。

タブレットを使って

画像1画像2画像3
1年生は,GIGA端末を使って,算数の問題をしています。
何回か回数を重ねるごとに,
ログインが早くなる1年生。

子どもたちは,
「もっとやりたい。」
「他に,どんなことができるの。」
「今日は,自分一人でログインができた。」と
とても意欲的に取り組んでいます。

ズームで交流!

画像1画像2
2年生の教室と3年生の教室をZoomでつないで,学習しました。
3年生が,総合的な学習の時間に調べた,地域の歴史ある神社についての資料を,前もって届けてもらいました。それをじっくり読んで,さらに知りたいことを,画面を通して質問しました。
初めての学習形態に,みんなワクワク,ドキドキでしたが,画面の3年生からきちんと答えをもらい,来年の学習に期待をふくらませていました。

6年 総合

総合的な学習の時間では,平和学習をしています。その中で自分達でできることを考えました。
あいさつ運動では,毎朝門の前であいさつをする活動をしており、笑顔の木作成にも手がけています。
画像1

4年 外国語活動

年度途中からお世話になったブリタ先生も,今週で最後の授業になりました。

外国の生活や,絵本の読み聞かせなどでたくさんお世話になりました。

最後の授業は,自分たちの生活の様子を表現する活動をしました!
画像1

4年 お祝いの気持ちを込めて

お祝いの気持ちを込めて,ちょう作りに励んでいます。
4年生で学んだ「スパッタリング」や「スタンピング」などの技法を活用し,色鮮やかに着色しています。
画像1画像2

書写「考える子」

画像1
画像2
これまで学習してきたことを生かして「考える子」を書くことに取り組みました。文字の大きさや筆づかいに気を付けて書きました。

大空学級   花壇の花

 花壇に植えた球根の芽が,ぞくぞくと出てきました。「これはチュー

リップかな?」,「ぼくのヒヤシンスも出てる!」など,みんな大喜び

でした。春が待ち遠しいです。
画像1画像2

大空学級   ジャガイモの畑づくり

 ジャガイモの畑づくりをしました。サツマイモを育てていた畑の

土を掘り起こして柔らかくし,肥料を混ぜて畝を作りました。みん

な力を合わせて活動していました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

学校教育目標

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

トピックス

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp