京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up5
昨日:10
総数:251998
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

4年 道徳「よわむし太郎」

画像1
今日の道徳は,「正しいと思ったことは自信をもって」というテーマで学習を進めました。

道徳の時間は意欲的に発表出来る子が多く,友達の意見を聞きながら考えを深めることが出来るので,意見が活発に出ます。

最後には,自分も正しいと思ったことを自信をもって出来た経験はないかなと考えました。

3年 音楽〜ミッキーマウスマーチ〜

少しずつみんなで合わせる練習を始めました。
繰り返しが多いので, 音を見失ってしまう子もいますが, お互いに助け合っています。
みんなで音を重ねることのよさを, たくさん感じてほしいです!
画像1
画像2
画像3

4年 国語 もしものときにそなえよう

画像1
画像2
画像3
今日で3回目の調べ学習。

今日は本も使ってさらに詳しく調べていきました。

来週からは,調べたことをもとに,一人一人自分の考えをまとめていこうと思います。

【5年生】エプロン作り

画像1
画像2
画像3
 最初と最後はしっかり返し縫いをして頑丈に!まっすぐ縫うのがやはり難しいようです。

【5年生】エプロン作り

画像1
画像2
画像3
 今日はアイロンとミシンを使った実習でした。初めてミシンを使う子が多かったですが,丁寧に縫い進めていて,とても上手です。みんなで教え合いながら進めることができました。完成までまだまだですが,楽しみです!

【5年生】ソフトバレーボール

画像1画像2
 体育科ではソフトバレーボールをしています。4年生のときにもやっていたので,ボールの扱い方はとても上手です。トスでボールをつないだ攻撃ができるように,意識をしている人がたくさんいました。

2年 学級活動「タブレット学習」

 ロイロノートを使っての2回目の学習をしました。ほとんどの子が,写真やイラストを貼り付けてスムーズにカードを作ることができていました。
 みんなが作ったカードを見合っている時には,「○○さんすごい!」「(写真を見て)何でこんな面白い顔してるの〜!」ととても盛り上がっていました。
画像1
画像2

2年 昼休みの様子

画像1
 この日は大縄跳びをしました。連続跳びは難しい!!!

2年 英語活動「絵本をしょうかいしよう」

 この日はグループごとに自分が担当する動物と色を決め,絵本づくりを行いました。子どもたちはずいぶん「色」や「動物」の言い方にも慣れてきました。次の時間にも,発表に向けての準備を進めていきます。
画像1
画像2
画像3

2年 道徳「くりのみ」

 「くりのみ」のお話を読んで「あたたかい心」について考えました。くりがたくさん採れたのにウサギに「ぜんぜんだったよ。」とうそをつくキツネ。そんなキツネにウサギはたった2つしか採れていない,くりのみを1つ分けてあげるのです。ウサギやキツネの気持ちを考えながら,「誰かの気持ちを考えて行動できることのすばらしさ」について話し合うことができました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

お知らせ

台風や地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

新入学に関する日程のお知らせ

学校の沿革

京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp