京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up11
昨日:332
総数:647691
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標「知性と感性に富み 共に高まり合う子の育成」

6年 修学旅行(5)

アドベンチャーワールドではお楽しみがいっぱいです。

お土産を買ったり、パンダを見たり。


その様子を少し紹介します。
画像1

6年 修学旅行(4) 昼食タイム

画像1
ビッグオーシャンでお昼ご飯を食べています。

目の前には休憩中だと思われるイルカがいます。

時々鳴いたり顔を見せたりしています。

2時から始まるショーが楽しみです。

6年 修学旅行(3) アドベンチャーワールドに到着

画像1
予定の時刻通りにアドベンチャーワールドに到着しました。

少し雨が残っていますが、みんな元気です。

まずはエントランスドームでクラス写真をとりました。

6年 修学旅行(2)

画像1
バスの車内です。

1台に1学級ですので,かなりゆとりがあります。

休憩をとりながら,昼前にはアドベンチャーワールドに到着の予定です。

6年 修学旅行1日目(1)

画像1
待ちに待った修学旅行です。

出発式では、はやる気持ちをぐっと抑え、しっかりと先生の話を聞いています。

1泊2日、充実した修学旅行となるように楽しんできます。

すてきな味みつけを放送紹介しています〜給食委員会より〜

画像1画像2画像3
 1月末の給食週間で,からだ全体を使って味わう方法を学習し,給食時間に味みつけをする取組をしました。テーマは「目指せ!味みつけ名人!」です。
 その中から特にすてきな味みつけができた人を,クラスごとに放送で発表し,感想も伝えています。その後,みなさんに給食委員会より「味みつけ名人カード」をプレゼントしています。
 放送された人は大喜び!
「コッペパンがふわふわだった。」「切干大根の煮つけをかむと,だしのうま味がじゅわーっと口の中に広がった。」「こうやどうふの卵とじに入っている野菜の色がカラフルで,まるで虹のようにみえた。」「さわらの西京焼きの焼き加減がふっくらジューシーで,さわらのうま味と白みそがマッチしていた。みそがいい香りでおなかがすいた。」
など。これからも,味わう力をどんどんつけて,心も豊かに育ってもらいたいです。

凧あげをしました

ぐにゃぐにゃ凧を作りました。今日は天気もよく,ほどよい風も吹いていましたので凧あげを行いました。みんな全力で走ってあげていました。尾を付けていないこともあり,安定せずくるくると回っていました。尾の大切さについて知ることができました。
画像1
画像2

学習発表会について

画像1画像2
先日,1年・3年・4年生の学習発表会の日程についてお知らせいたしました。

おひさま学級の学習発表会の日程も決まりましたのでお知らせいたします。


おひさま学級は3月12日(金)10時35分〜,おひさま学級の教室で行います。


学習発表会が近づき,それぞれの学年で発表会に向けての練習にも熱が入ります。

話し合いに夢中になっていた1年生ですが,
「ちょっと,離れよう」「マスク,付けよう」
と,自分たちで考えて声をかけあっている姿がありました。

どの学年も大きく成長しています。
「自分で考え,行動する」そんな子どもに育っています。
心身ともにたくましく育った子どもたちの姿を,是非ご覧いただきたいと思います。

出前授業

 16日(火)に京都弁護士会による法教育出前授業がありました。
 6年生の中には法律に興味のある子もいて予定表が配布された日からとても楽しみにしている様子でした。お家や地域の方,学校の先生以外の大人からのお話を聞く機会はなかなかないので真剣なまなざしで弁護士の先生の話に聞き入っていました。

 弁護士という職業について教えてくださったり,これまでの人生で苦労した経験やうれしかった経験などもお話してくださったので子どもたちにとって貴重な時間になりました。


画像1
画像2

図画工作展

画像1画像2
明日より3日間開催される「校内図画工作展」に向けて,教職員みんなで準備をしました。
呉竹総合支援学校に通う本校区に居住している児童の作品も並んでいます。

どの学年も力作揃いで,じっくり作品を見ているとあっという間に時間が過ぎてしまいます。

一度に来校いただける人数は各家庭2名まで,とさせていただいておりますが,
ご家族で,日や時間を違えて別々にお越しいただくこともあるかと思います。

その場合は,「図画工作展 体調管理票」を印刷いただきその都度ご持参いただいても結構です。また,この「体調管理票」は体育館受付にも置いておりますので,お持ち帰りいただくことも可能です。

まだ,緊急事態宣言発出中ですので,鑑賞中もできるだけ静かにお願いいたします。
ご協力の程,どうぞよろしくお願いいたします。

それでは,是非,子どもたちの作品をご覧に桃山小学校までお越しください。
お待ちしております。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

教育目標

学校だより

学校評価

校内研究

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp