![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:28 総数:699177 |
タブレットを使ってみよう
2年生はタブレットを使って,パスワードやIDを入力してみました。たくさんのボタンがあり,そのまま入力する場合とshiftキーを押しながら入力する場合とがあります。まず,自分のパスワードのどの部分が大文字なのか小文字なのか教えてもらいました。その後,入力してタブレットをたちあげたり電源を切ったりしました。
![]() ![]() ![]() 大きさくらべ
算数の時間には,どうすれば大きさが比べられるか考えました。端をきちんとそろえるように重ねてみる方法やマスの数を数えてみる方法などが出てきました。形がちがっても大きさは比べられることが分かりました。
![]() ![]() ![]() さんすうプリント
算数の時間には,それぞれの課題プリントに取り組みました。繰り下がりのある計算に苦労する場面もありましたが,粘り強く取り組んでいました。
![]() ![]() 給食室より![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・プリプリ中華いため ・とうふと青菜のスープ 『プリプリ中華いため』は,油でにんにく・しょうが・鶏肉(ごま油・料理酒・醤油に浸けておいたもの)を炒めて,人参・たけのこ・しいたけ・こんにゃくを炒めて,さとう・豆板醤・しょうゆで調味して,うずら卵を加えて,シイタケの戻し汁でといた片栗粉を加えて,最後に酢を加えて仕上げました。 『とうふと青菜のスープ』は,チキンスープ・料理酒でにんじんを煮,塩・しょうゆで調味して,とうふを加えて煮,小松菜を加えて仕上げました。 子供たちから,「『プリプリ中華いため』は,こんにゃくやうずら卵で,プリプリした食感が美味しかったです。ご飯と一緒に食べると,また違う味が楽しめて美味しかったです。」と,感想をくれました。 図書館に行って
学校にある図書館に行って本を読みました。図鑑や絵本など読んでいる人もいれば,少し長めの物語を読んでいる人もいました。少しずつ読める量が増えてきているようです。春休みも本に親しんでほしいと思います。
![]() ![]() ていねいにかく
書写の時間には,これまでに学習した漢字を丁寧に書きました。「川」では3本とも長さが違うことや「土」では横画の上下で長さが違うことなどに気を付けていました。
![]() ![]() ![]() マスク作り
家庭科の時間には,マスクを作りました。布を裁ち,折りたたんで大きさを決めます。大きさが決まったら,ミシンで縫いました。最後にアイロンをかけて完成です。小学校での家庭科の学習のまとめとして,できるようになったことを振り返っていました。
![]() ![]() ![]() エコライフ新聞
総合的な学習の時間のには,自分たちで調べてきた地球環境について新聞にまとめました。環境を守るためには一人一人が環境にやさしい生活をすることが大切です。今回の学習をこれからの生活に活かし,意識していってほしいです。
![]() ![]() ![]() エンドボール
体育の時間には,エンドボールをしました。バスケットボールとは違い,ゴールマンにボールを渡せば得点が入ります。味方同士でパスをつなぎながら,ゴールマンがキャッチしやすいボールを投げる必要があります。どのチームもフワッとした感じのパスを心がけていました。
![]() ![]() もうすぐ3年生
算数の教科書にある復習問題に取り組みました。漢数字を数字になおしたり,数の大小を比べたりしました。また,2ケタのたし算やひき算の筆算にも取り組んでいました。繰り上がりや繰り下がりがあるの時,どうやって計算するか思い出しながら解きました。
![]() ![]() |
|