京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up10
昨日:39
総数:299274
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

つながる命

画像1
 本来ならば,参観で保護者の方々にも見ていただこうと考えていた,「つながる命」の学習を先週行いました。
 グループで交流し,自分の命の大切さを感じるとともに,同じ分だけ人の命も大切なのだと気付けるように取り組みました。
 ふりかえりには,
・親に感謝しようと思った。
・友達を大切にする。
・相手の気持ちを考えられる人になる。
・一生懸命生きる。努力する。
など,一人一人きっちり考えて書いていました。
 人にやさしく,自分に貪欲に!目指す姿を持ち続けてほしいな,そこに向かって努力できる人になってほしいなと思いました。

5年生 下学年にタブレットの使い方を教えました

画像1
画像2
画像3
 5年生もあと1週間で終了します。早いものであっという間に1年が経ちました。学校の枝垂れ桜もきれいな花を咲かせ,春の訪れを告げてくれています。
 昨日の月曜日に,2年生と3年生に一人一台配布されたGIGA端末のIDやパスワードの入力の仕方やロイロノートで写真や絵を提出する方法を5年生が丁寧に教えました。まだアルファベットを知らない子たちに対して,一つ一つ「ここを押すんだよ。」「次は,自分でやってみよう。」など,本当に優しく丁寧に教えてくれました。5年生のおかげで無事,全員ログインができ,ロイロノートを使って絵を描いたり,写真を撮って先生に提出したりすることができました。

リーダーバトンをたくす会

画像1
画像2
画像3
 今日は6年生から5年生へリーダーバトンをたくす会を行いました。今年度は制限もあり,できないことも多かったため,その悔しさやリーダーとしての思いなどを5年生へ伝えました。6年生,できることを考え,これまで学校を元気に引っ張ってくれてありがとう。おつかれさまでした!5年生,下学年に憧れられる素敵なリーダーになって陵ヶ岡を引っ張っていってください!

学年あそび

画像1
画像2
画像3
 今日は学年みんなで「ドッジビー」「けいどろ」「障害物リレー」をしました。たくさん走って騒いで...みんなと遊ぶのは楽しかったですね。このメンバーで過ごすのも残り4日です。毎日を大切に過ごしていきましょう!

あい染め体験

画像1
画像2
画像3
 先週,あい染め体験をしました。
 陵ヶ岡校区にお住いのあい染め職人の方に薬剤や布をいただき,実施することができました。たくさんのご協力ありがとうございます。
 子どもたちは前日からソワソワ・・・かなり楽しみにしていたようです。実際にやってみると,足や腰が痛かったり,何度も同じ作業を繰り返すので疲れてしまったりしていました。それでも楽しかったようで,自分の作ったハンカチを大事そうに持って帰りました。
 真っ白のハンカチを自分の手で美しくデザインする・・・感動しますよね!すてきなハンカチができてよかったね!ぜひおうちで使ってください。

コミュニケーションをとりながら…

画像1
オリジナルちょうちょを作るために,色々な色画用紙屋さんに行きました。お店屋さんとお客さんに分かれて,学習したコミュニケーションの取り方で集めていきました。
みんな,覚えた挨拶などの言い方を一生懸命使っていました。
外国語活動が終わってからも,日常的に「Here you are」「Thank you」とノリノリで使っている子どももいました♪

2年生と一緒に

2年生が生活科で工夫しておもちゃを作りました。そして,そのおもちゃで遊ばせてあげようと,1年生を招待してくれました。2年生が丁寧にルールを説明し,やり方のコツを教えたり応援してくれました。とっても楽しい時間を過ごしました。
画像1画像2

畑の先生と一緒に

画像1画像2
3月10日に,畑の先生(地域の達人の方々)に来ていただいて,ジャガイモの植付けをしました。2年生1学期の収穫を目指して,先生と一緒にがんばってお世話をしてほしいです。

ハッピー集会

 1年生と集会をしました。この日のために6年生は学級会をして遊びを決めたり,係に分かれて準備をしたりしてきました。1年生のうれしそうな笑顔が見れたこと,さらに素敵なしおりのプレゼントももらえて,卒業前にいい思い出ができましたね!
画像1
画像2
画像3

休み時間の過ごし方2

画像1
画像2
 今日は教室での休み時間の過ごし方を紹介します。
 読書をする子,だるまさんがころんだを楽しむ子たち,それぞれが好きなことをして過ごしている空間は居心地がとっても良いです。ちなみに写真は手押し相撲をしています。駆け引きが難しく苦戦していました。
 写真2枚目は何をしているでしょう?実は,掃除をしてくれています!
 休み時間なので,「休憩してね。」と声をかけるのですが,「楽しいから大丈夫!」「きれいになったら気持ちいいから。」「みんなの掃除が楽になるから!」という返事が返ってきます。
 素敵すぎて言葉が出ませんが・・・無理しないでね。いつもありがとう!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

学校教育目標・学校経営方針

校長室だより

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

台風等に対する非常措置について

京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp