最新更新日:2024/10/31 | |
本日:1
昨日:27 総数:267733 |
【5年生】食に関する指導
津田先生と「味わうこと」について学びました。
五味五感について,自分たちの知っていることを出しあいました。 「舌で食感は感じていると思う。」 「まずは視覚から感じるね。」 「時には嗅覚から感じる。」と交流していました。 最後は給食を食べて,振り返りました。 「ご飯に甘みがあった。」「高野豆腐の汁のうま味を感じた。」「口の中でじゅわっという音がした。」と学んだことを振り返りに書くことができました。 【4年生】体育 ソーラン節
安朱スポーツフェスティバルに向けて,ソーラン節を日々頑張っています。
お互いに困っているところを教え合ったり,よりかっこよく踊るためにはどうするべきかを話し合う姿が見られます。 また,3年生と合同練習の時には,お兄さん,お姉さんとして振付けやコツを一生懸命に伝えたり,見本を見せたりしています。 先日,3年生から「ソーラン節を教えてくれてありがとう」とお礼のお手紙をもらいました。4年生は『もっと3年生が上手になるように頑張ろう』と意気込んでいました。そのためにも,今の自分をよりよく・・・と努力する姿につながっています。 3,4年生で気持ちを一つにして取り組んでいきたいと思います。 【5年生】総合的な学習の時間+国語科
総合的な学習の時間に取り組んでいる「安朱の町を守り隊」の内容を,国語科の「よりよい学校生活のために」で話し合いました。
全校の人にSDGsの取組を協力してもらうために,ビデオで話す内容を相談しました。 月曜日にビデオをとります。楽しみですね。 【1年生】校内研究授業1年
今年校内研究授業のトップで1年生が授業を行いました。
今年度は,「主体的・対話的で深い学びの実現に向けた実践研究事業」の指定を受け,環境教育(ESD)で育てたい資質・能力・態度と関連させながら取組を進めています。 1年生は,国語科「お気に入りの生き物かくれんぼ図鑑を作ろう(教材名)うみのかくれんぼ」の授業で,自分の選んだお気に入りの生き物の図鑑に書くことを見つけることに取り組みました。 教材の「うみのかくれんぼ」で学習したことをいかして「体の仕組み」や「隠れ方」を図鑑から見つけました。ペアで交流しながら内容を確かめました。振り返りでは「早く図鑑を完成させたいな。」と書いていました。 その後,グループで討議した後,指導助言を頂きました。これからの研究にいかしていきたいです。 中庭整備
コスモスがどんどん大きくなり,中庭の方に倒れてきていました。
今日 地域の方のお世話になって 倒れないように囲いをしてくださいました。コスモスの前においてあるプランターもよく見えます。 ありがとうございました。 【4年生】国語 ごんぎつね
国語では,「ごんぎつね」で登場人物の気持ちの変化を読む学習を行っています。
登場人物の気持ちの変化を読み,気持ちが変わったと思う根拠を探しました。 一人一人,文章から感じたことは異なっており,どうしてそこが根拠だと思ったのか,交流を行いました。友達の考えを聞くことで,新しい考えや視点に気付き,より深い学びになりました。 【3年生】学校の様子
今年度,初めての授業参観でした。
子どもたちの学校での様子を見ていただけたと思います。保護者の方々のパワーでいつもより頑張っていたような… 理科で電気を通すものを調べています。いったいどんなものが電気を通すのかな? 参観・学級懇談会(高学年)
17日,高学年の参観・学級懇談会でした。
今回は感染予防対策のため,1校時から4校時までの参観と4時からの懇談会でした。 休校があったこともあり今回が初めての参観でした。子ども達も張りきっている姿が見られました。懇談会では,短い時間でしたが取組や学級の様子などお伝えさせていただきました。 お忙しい中お越しいただき,また感染予防対策にご協力いただきありがとうございました。 18日は,なかよし・低学年の参観・学級懇談会です。よろしくお願いします。 【6年生】 平和ポスター
平和ポスターに取り組んでいます。
今年度の国際平和ポスターのテーマは「奉仕で平和を実現しよう」です。奉仕を通じて,喜びや思いやり,希望,そして平和といった多くのことを受け取ることができるという考えで,作品作りをしました。 奉仕からイメージをひろげることが難し場合は,「自分にとっての平和」を考えることでどんどんイメージを広げ,テーマを身近に引き寄せることができました。それぞれに自分の思いを絵に表すことができていました。 【5年生】総合的な学習の時間「安朱の町を守り隊」
安朱の環境をよくするために「自分たちができること」を考え取り組んでいます。
・ごみをゴミ箱に捨てる習慣をつけるためにゴミ箱にキャラクターを作って貼ろう ・レジ袋を持ってもらうためにオリジナルレジ袋を作ろう ・節電のレベルを作って学校の人に協力してもらおうなど…色々な案を出して,カードも工夫しながら「できる」「やりたい」を考えて準備しています。 |
|