京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up90
昨日:155
総数:488928
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

令和2年度「学校評価」

 令和2年度の後期及び前期の「学校評価」をお知らせいたします。詳しくは,下記の令和2年度「後期学校評価」と令和2年度「前期学校評価」をお読みください。
   ↓  ↓
令和2年度「後期学校評価」
令和2年度「前期学校評価」

令和2年度「離任式」について

 3月30日(火)午前11時より,令和2年度「離任式」を行います。新型コロナウイルス感染症対策のため,オンライン(Zoom)で実施します。当日は午前10時45分に登校して,1・2年生は現在の各教室で,3年生は体育館で待機してください。新型コロナウイルス感染症対策のため,保護者や昨年度までの卒業生の皆様の出席はご遠慮ください。よろしくお願いいたします。詳しくは,下記の令和2年度「離任式」についてをお読みください。
   ↓  ↓
令和2年度「離任式」について

令和2年度・修了式(2)!

 伝達表彰に続いて,修了式を行いました。最初に校長先生のお話です。2年生へは「夏休み以降部活動において指導的立場となり,後期生徒会本部役員選挙の後は洛西中学校を牽引してくれるなど,中核学年としてよく頑張りました。」,1年生へは「2か月の臨時休業があったけれど,学校祭や定期テストを経験する中でどんどん中学生らしくなってくれました。」とのお話がありました。そして,「来年度は2年生は最高学年として,1年生は中核学年として,一層活躍してくれることを期待します。」と激励の言葉を送られました。
 続いて生徒会本部庶務の生徒から「次の学年へと進級しますが,新たな気持ちで学校生活を楽しみ,洛西中学校をより良くしていきましょう。」との話してくれました。最後に,生徒指導部長の先生から春休み中の諸注意などがあり,修了式を終えました。
 今後の予定をお知らせします。
 ・退職・離任教職員告知
   3/24(水)正午より「ホームページ」「校内掲示」にて
 ・離任式
   3/30(火)午前10時45分登校,11時開始
   ※1・2年:各教室,3年:体育館
 新型コロナウィルス感染防止のため,1〜3年生と教職員のみで挙行します。保護者や昨年度までの卒業生の皆さまの出席はご遠慮ください。
 ・着任・始業式  4/6(火)午前8時25分登校=クラス発表
 ・新入生登校日  4/6(火)午後1時30分登校=クラス発表式練習
 ・入学式     4/7(水)午前10時開式
画像1
画像2
画像3

令和2年度・修了式(1)!

 3月19日(金)4限,オンライン(Zoom)による修了式を行いました。式に先立ち,伝達表彰を行いました。
 1人目は,2年生男子生徒が京都府学校図書館協議会主催の読書感想文京都府コンクールで「佳作」となりましたので,校長先生から賞状が伝達されました。2人目は,京都新聞書き初め展で「佳作」となった1年生女子生徒に,同じく校長先生からメダルが授与されました。
画像1
画像2

1年生,今年度最後の学年集会!

 3月19日(金)2限,1年生が今年度最後の学年集会を実施しました。学年代表の司会進行で始まり,まず思い出ビデオを見ながら,今年1年間を振り返りました。次に学級目標達成率やクラスの自慢・MVPなどを,各クラス代表が発表しました。そして,評議・専門委員会が中心になって取り組んだ,「MGY(みんなで学年をよくする)」の取組(ベル着点検活動,朝読書強化週間,studyフェス)の表彰がありました。最後に生徒指導部長の先生から,今年1年間本当に笑顔絶やさず,よく頑張りましたと,まとめの話がありました。
画像1
画像2
画像3

2年生,今年度最後の学年集会!

 3月19日(金)1限,2年生が今年度最後の学年集会を実施しました。学年代表の司会で始まり,学年主任の先生から,今年度を振り返りながら,特に総合的な学習の時間に取り組んだ「ひまわり笑顔プロジェクト」について,詳しく話がありました。学校祭文化の部の時に取り組んだ「ひまわりのモザイク画」が,現在,福島に贈られていています。福島の方々がそれをとても喜ばれ,福島のリーフレットで紹介されていることや,お礼のお手紙をいただいたことなどを話されました。皆さんには,福島の方々を笑顔にする力があります。そのような力を次年度はさらに磨き,自らの夢の実現に取り組んでくださいと締めくくられました。
 尚,3月26日(金)午前9時から,福島の小中学生と本校の2年生有志メンバーが,少人数(お互いに5名程度)で交流会を実施します。
画像1
画像2
画像3

「洛西だより14号」を発行!

 3月19日(金)に,「洛西だより14号」を発行しました。心に残る感動的な「卒業式」について,4月から「中核学年になる」1年生について,4月から「最高学年になる」2年生について,今後の諸連絡について,そして4月行事予定などを掲載しています。詳しくは,下記の「洛西だより14号」をクリックしてお読みください。
  ↓  ↓
洛西だより14号

技術科授業,タイピングテストにチャレンジ!

 3月16日(火),1・2年生は最後の技術科授業の日でした。今日はコンピューター室で,パソコンの「タイピングテスト」を行いました。タイピングとは,パソコンの文字入力をキーボードを使って行うもので,GIGAスクール構想の下,学校に配布されたタブレットパソコンもキーボード付きのものです。テストというと,何だか難しい内容を考えがちですが,そもそもタイピングはコンピュータを快適に使用するための基本スキルです。今日の授業では,すらすらできる生徒もいれば,なかなかに苦労している生徒もいたりと様々でしたが,みんな真剣にパソコンに向かっていました。これからの世の中は,コンピュータ需要がますます高まると考えられますので,しっかりと基礎力を身に着けたいものですね。

画像1

第42回卒業証書授与式〜旅立ちの日3

 最後は,再び担任の先生を先頭に,卒業生は体育館を後にしました。体育館では,保護者のみなさまに残っていただき,学年主任より一言お礼を述べさせていただきました。そして,思い出のいっぱい詰まった教室で,最後の学活を終えた3年生たち。門出を祝福してくださる,たくさんの人たちがつくる花道を,卒業生たちは晴れやかな笑顔で旅立っていきました。本日,卒業式に参列して頂いた皆様をはじめ,その何倍もの皆様に育まれた卒業生たち。感謝と思い出を胸に,輝かしい未来に向かって,大きく羽ばたいていってください!
 最後になりましたが,今日までお世話になりました保護者・地域の皆様方,本当にありがとうございました。洛西中学校教職員一同,心より感謝しております。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

第42回卒業証書授与式〜旅立ちの日2

 卒業証書授与のあと,学校長式辞,在校生代表送辞,卒業生代表答辞と続きました。
 校長先生からは,3年間の成長の跡を振り返るとともに「卒業はゴールではなく新たな旅の始まりであり,無限の可能性を信じ,洛西中学校で学んだことを誇りに,自信をもって自らの夢の実現に,失敗を恐れず挑戦し続けてください。」との言葉がありました。
 在校生代表生徒からは「学校祭で活躍する姿が一番印象に残っています。先輩方の頑張ってこられた姿を胸に刻み,胸を張って我が母校と誇れるよう,さらに良い学校にしていきます。」との思いを伝えてくれました。
 卒業生代表生徒からは,3年間の学習や取組を振り返るとともに「私たちはこの一年間,たくさんの困難にぶつかりました。しかし,その困難のおかげで気づけたことがたくさんあります。当たり前のように仲間に会えること。仲間と面と向かって笑い合えること。制限があるからこそ,仲間と工夫を凝らすことで,さらに絆が強くなること。私たちを支えてくれたたくさんの“縁”に感謝の気持ちを忘れず進んでいきたいと思います。」と,力強く締めくくってくれました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

小中一貫教育構想図等

学校教育目標・経営方針

学校評価

いじめ防止等基本方針

部活動規定

保健だより

進路だより

SCだより

京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp