京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:114
総数:627710
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

楽しくあそぼう

 わかばのみんなで段ボールの家を作りました。お風呂が二つある家,赤い屋根の家,冷蔵庫が大きな家など,思い思いの家が完成。どうやったら壁が立つか,オートロックの玄関ドアはどうしたらよいか,みんなで知恵や道具を持ち寄って試行錯誤しながら完成した家を集めて,わかばの街が出来上がりました。「お邪魔しまーす」「すみませーん,お荷物です」そんなやり取りを楽しむみんなでした。

楽しくあそぼう

画像1
画像2
画像3
 わかばのみんなで段ボールの家を作りました。お風呂が二つある家,赤い屋根の家,冷蔵庫が大きな家など,思い思いの家が完成。どうやったら壁が立つか,オートロックの玄関ドアはどうしたらよいか,みんなで知恵や道具を持ち寄って試行錯誤しながら完成した家を集めて,わかばの街が出来上がりました。「お邪魔しまーす」「すみませーん,お荷物です」そんなやり取りを楽しむみんなでした。

春が近づいてきています

 春らしいあたたかな日差しがまぶしい今日この頃です。校門前のサクラの木のつぼみが膨らんできました。

 既に,校門を入ってすぐのカンザクラは花を咲かせています。植物は,その姿で自然の移り変わりを知らせてくれますね。

 学校ももうすぐ卒業式,修了式を迎えます。
 
画像1
画像2

6年生 未来のわたしへ

画像1
 タイムカプセルに入れる,未来の自分に向けたメッセージを書きました。今の自分の思いを正直に書き,未来の自分に託しました。

6年生 最後の身体計測

画像1
画像2
画像3
 最後の身体計測をしました。6年間の成長を感じることができました。タバコやお酒が成長期の体にどのような影響を与えるのか,教えていただきました。

6年生 最後の夕マラ

画像1
画像2
画像3
 今日は,最後の夕マラがありました。「コロナ禍でも,できることをする。」という思いをもって頑張ってきました。大文字駅伝大会はありませんでしたが,それに代わる取組を,自分たちで考え,実践することができました。中学校でも,この経験を生かしてほしいと思います。

すみずみまで

 今日の掃除の時間,とても素敵な姿を見つけました。時間いっぱい,ミニほうきをつかってドアの隙間まで一生懸命掃除を頑張る姿です。

 自分で進んで汚れているところを見つけて,きれいにしてくれる姿がとても立派でした。
画像1

来年に向けて

 もうすぐ2年生も終わりに近づいています。来年の2年生に畑を受渡すために,畑の整備をしています。休み時間を使って草抜きを頑張りました。

 次の2年生が気持ちよく畑を使えるようにしたいですね。
画像1

【SG5】次期リーダーに向けて1

画像1
画像2
画像3
 5年生が在校生代表として卒業式の式場なども準備をしています。
 今週は,体育館にシートを引きました。
 テキパキと動く姿は,来年度最高学年にふさわしい立派な姿でした。

4年

画像1
画像2
体育では,サッカーの学習をしています。3対3に分かれて,チームで協力しながらゲームを進めています。グループごとに作戦を決めて,どのように攻めて,どのように守るかを話し合って決めています。
 今日は3回目の試合だったので大分慣れてきました。パスやドリブルも少しずつできるようになってきています。来週もあるので,1点でも多く取れるように頑張ってほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/22 給食終了 大掃除
お話の会
3/23 卒業式
3/24 修了式
3/25 春季休業(〜4/7)

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp